京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:118
総数:1299845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

その3

その3
画像1画像2画像3

その2

その2
画像1画像2

避難訓練1

本日6時間目,避難訓練を行いました。写真の様にグランドでの訓練が久しぶりに実施され,放送や担任の先生の指示を聞きスムーズに避難が出来ました。その時その時の自分の行動が大切になるという事等を学びました。
画像1画像2

3年生の学校生活 その19(605)(テスト前)

3年生第1回定期テストが迫っています。範囲表もすでに配布され、勝負の土日を迎えるところです。タイムマシンに乗って「受験の日」を見てきたあなた。未来のあなたはどんな高校をどんな表情で受験していましたか。現実世界では,過去や未来を本当に行き来することはできませんが、未来の自分を想像し今の自分の行動を変えることはできます。過去の経験を生かし、今や未来をより良く創造することはできます。「初めからがんばればよかった」これは進路懇談でよく聞く言葉です。その「初め」はまさに今のこと。誰よりも一生懸命取り組み、良いスタートをきってください。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その18(604)(たてわり活動)

本年度より3学年が集うたてわり活動が始まりました。様々な活動を異学年で取り組み、親睦を深めながら、互いに力をつけていくものです。1回目の会合が行われましたが、3年生のリーダーシップがどのグループでも発揮されていました。目標設定や清掃活動を行いました。3年生は最高学年です。最高学年であるみなさんは、後輩の見本になり、尊敬される立場になれるでしょうか。そして「越えられない」と後輩から思われるような存在になってください。
画像1画像2画像3

NIE 文化・図書委員

文化・図書の委員会後に,有志を募って新聞の切り抜き,コメント書きを行いました。新聞を読む中で,「こっちの新聞の方が記事がわかりやすい」「この写真の方がわかりやすいよね」と深く新聞に触れていました。有志が一生懸命に制作してくれた作品は,職員室前にありますので,学校に来校される機会があれば,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

2年生 学年集会

評議委員が中心となって,学年目標を決定するための投票が行われました。
投票の結果「遊び心を忘れずに!」に決まりました。
学校生活にメリハリをつけて学年全体で盛り上がっていこう。
画像1
画像2
画像3

2年生 学級旗製作

学級旗製作の様子です。そろそろ完成です。
画像1
画像2
画像3

1年生 学級旗完成!

1年生では,遂に各クラスの学級旗が完成しました。どのクラスも工夫されたデザインとペイントで,とても素晴らしいものができました。製作に関わってくれた人たち,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

2年1組 技術 栽培

今日は畑に肥料を入れ,明日,苗を植えます。野菜によって肥料を入れる深さを調整をし,よく育つように工夫もしていました。また,欠席者の分の肥料を入れてくれる優しい生徒もいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp