京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:111
総数:1296089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3年生 第2回進路保護者会

 体育館にて,第2回進路保護者会が行われました。挨拶から始まり,入試制度と修学支援制度の説明が行われました。お配りした資料は3年生の生徒諸君へも配布いたします。
 先週の進路懇談に続いての保護者会。そして今週は3回目の定期テストと,進路への歩みが歩を速めてきたようです。けれど健康が第一です。マスクと手洗い,励行いたしましょう。

画像1画像2

1年生の学校生活 その111 (学校祭体育の部に向けて2)

たかがソーラン、されどソーラン。何度も繰り返すように、何をやるかが大事なのではありません。どんな気持ちで取り組むのか。徐々にではありますが、気持ちが入ってきた様子。この取組で「新たな自分と出会ってほしい」それが願いです。練習ではありません。本番までが本番、1回1回の踊りに全力を出し切ってください。
画像1画像2画像3

6組の活動

画像1
今日からテスト1週間前です。6限終わりに自主学習をしている様子です。自分で何の教科が足りないのかを考えて、自ら行動できるようになってきましたね。素晴らしい!今後もその姿勢をキープして、質の高い勉強ができるようにしていきましょう。

各部活動秋季大会始まる

 いよいよ,各競技において秋季大会が始めりました。代替大会もあり,新チームへの準備が短く,技術や時間的にも厳しい状況だと思います。今,持っている力を自分のためチームのために全てを出し切れるよう頑張りましょう。
 昨日,野球部の予選リーグがあり,9−0でコールド勝ちしました。何人もがランニングホームランや塁に出るごとに盗塁するなど,攻守においてナイスゲームでした。
画像1
画像2
画像3

1年生の学校生活 その110 (第3回定期テストに向けて)

第3回定期テストが迫ってきました。テストまで2週間を切った今日、テスト範囲表の確認と恒例のPDCAシートに取り組みました。世の中で結果を出す人、成功をおさめる人には、ある共通の思考や行動のパターンがあります。そのあたりの内容をPDCAシートの各所にコラムとして掲載し、それを理解しながら取り組みました。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その109 (学校祭体育の部に向けて)

体育の授業において、ダンスの単元に取り組みはじめました。内容は、学校祭体育の部に向けて、ソーランに取り組んでいます。何に取り組むかが大事なのではありません。大事なのは、どんな思いで取り組むかです。この取組が終わったときに、新しい自分と出会うことになるように、自分の最大限の力を出し切ってください。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その108 (球技大会)

7日水曜日の6限目、球技大会が行われました。秋のさわやかな風が吹く中、元気に体を動かしました。体育委員会の生徒が中心となって開会式、競技、閉会式まで進んでいきました。学校という場所は、先生が中心となって様々な取組を進めていくことが多いですが、今回の球技大会のように、生徒が中心となって取組を進めていくことはとても大事なことだと思います。これからもこのような機会を設けられたらと思います。
画像1画像2画像3

3年生 進路懇談

 進路懇談が始まりました。中学入学から今までの努力の成果。それをもとにじっくりと自分と向き合い,考えを深める場です。今,この努力は「志輝く未来」のためであることを忘れることなく,勇気をもって進んでいきましょう。


画像1画像2画像3

2年生 球技大会2

試合中の生徒も,応援中の生徒もとても良い笑顔で
みんな楽しんでいるようでした。


優勝した2年2組のみなさん,おめでとう!

体育委員のみなさん,楽しい時間を企画してくれて
どうもありがとう!

画像1
画像2

2年生 球技大会

6限目,2年生は球技大会を実施しました。

準備から司会・進行まですべて体育委員の生徒が進めました。

王様ドッヂボールだったので,王様がアウトになり,
あっという間に終わった試合もあれば,
制限時間いっぱいまで白熱した試合もありました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp