京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up91
昨日:110
総数:1300289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

1年生の学校生活 その129 (体育の部当日12 〜100m走女子〜)

いよいよ100m走が始まりました。当然ながら競走なので順位はつきますが、最後まで必死に走りぬくことが最も大事なことだと思います。その大事なことをしっかりと体現することができた1年生女子でした。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その128 (体育の部当日11 〜マスク〜)

生徒席ではマスクをしっかり着用しています。競技中は、自分のマスクを入れる袋があるので、そこに入れて保管しています。競技から戻ってきたら、再び着用し、必死の応援です。その流れがしっかりとできていました。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その127 (体育の部当日10 〜6組生徒席〜)

6組の生徒席の様子です。どの競技にも果敢に取り組む姿に頼もしさを感じます。たくさん練習してきた成果がしっかりと発揮されていますよ。午後の部のソーランの演技に対してもたくさん練習しましたね。期待して見させてもらいます。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その126 (体育の部当日9 〜4組生徒席〜)

4組の様子です。4組は担任の先生のカメラに元気よくおさまっている姿を練習から何度も見てきました。今日もいい表情です。まさしく4組の学級旗に示されている「元気魂」を感じる表情ですね。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その125 (体育の部当日8 〜3組生徒席〜)

3組の様子です。3組の学級旗は黒を基調としているので、とても重厚感がありますね。「十人十色」、その言葉は、それぞれが自分勝手に行動することを意味しているのではありません。一人一人の個性や長所が、クラスや学年ののために貢献されることを目指さなくてはいけません。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その124 (体育の部当日7 〜2組生徒席〜)

2組の様子です。2組の学級旗に示された「伝支笑信」の4文字。とっても大事な意味の漢字が並んでいますね。それぞれが自分のため、クラスのために何ができるかをしっかり考え、行動できればいいですね。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その123 (体育の部当日6 〜1組生徒席〜)

生徒席での1組の様子です。先日完成した学級旗をしっかりと持って応援しています。1組の学級旗に示されたスローガンは「ONE TEAM」。一丸となって勝利を目指してくださいね。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その122 (体育の部当日5 〜椅子運び〜)

今年度の体育大会では、椅子をグラウンドに持ち込んで、生徒席を作っています。椅子をグラウンドに持ち込むのは大変な作業ですが、地べたに座るよりも疲労感は違うのではないでしょうか。自分の椅子の下で自分の荷物も管理しています。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その121 (体育の部当日4 〜開会式〜)

今年度はコロナ禍の中での開催とあって、開会式はすべて放送によって行われました。その中で準備体操もしっかり行いました。近年は、ダンス等で準備体操を行う学校も増えているためか、「ラジオ体操第1」が分からないという生徒もいることに驚きました。それでも先生の指導に従ってしっかりできていました。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その120 (体育の部当日3 〜はちまき配布〜)

朝学活にてはちまきを配布しました。はちまきはしっかりと額に巻くことがカッコいい姿です。気合いも入りますね。それぞれの色の代表という意識をもって頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp