京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:91
総数:1300291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

1年生の学校生活 その97 (体育の授業)

2学期が始まった頃は、立っているだけで汗が滴り落ちるくらいの暑さでした。しかし、やはり季節は進むもの。朝夕は涼しくなってきました。体育の授業で行っている走り幅跳びの様子を紹介します。走り幅跳びは「走ってきて跳ぶだけでしょ」と簡単にとらえがちですが、実は相当奥が深いスポーツです。マイク・パウエル選手が1991年に記録した8m95cmの世界記録は、現在でも破られていません。授業では、50m走のタイムをもとにした目標記録の設定、助走距離の決め方や空中動作の仕方など、マイク・パウエル選手とまではいかないにしても、自己記録を更新できるように様々な学習に取り組みました。砂場の準備等を自分たちで上手に行うこともしっかりできるようになりました。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その96 (第2回定期テスト終了)

第2回定期テストが終了しました。中学生になって2回目のテスト。そしてはじめての9教科。昨日より返却が始まっています。結果に一喜一憂するのではなく、必ず未来につなげてください。第3回定期テスト(5教科)は、10月22日・23日(2日間)の予定です。すぐに迫ってくると思います…。準備あるのみです。
画像1画像2画像3

3年生学活の様子

修学旅行への取り組みが始まりました。行程説明のビデオを視聴。これは先日の保護者説明会で上映されたものです。その後バス座席,ホテルの部屋,新幹線座席などの割り振りを決めていきました。短い時間の中でそれぞれに頭と心を使い,一つ一つの課題に取り組んでいきました。学年として集団の団結と親睦へ向けて力を発揮するときです。
 修学旅行は9月22日。あと9日です。
画像1画像2

1年生の学校生活 その95 (テスト2日日)

テスト2日目の様子です。前回は5教科だったため、2日間でしたが、今回は9教科のため、明日もテストです。教科も多くなれば、準備しなければいけないことも多くなります。準備の内容は、先生たちが把握するのではなく、みなさん自身が把握しておかなければいけないものです。提出物も同様でしょう。何を提出しなければいけないかを把握できていますか。そして、提出の準備はできているでしょうか。
画像1画像2画像3

2年生 定期考査

 定期考査2日目です。
本日,2年生は数学,理科,技術・家庭を受けました。
先週は学習確認プログラムがあり,テスト続きで大変ですが,2年生のみんなは頑張っております!
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行説明会

 残暑に加え足元のお悪い中,多くの皆様にご出席いただきありがとうございます。来る9月22日から始まる修学旅行の詳しい説明は,校長先生の挨拶から始まりました。広島での平和学習,自然の中での体験学習などを通し,3年生集団の団結と親睦を深める3日間の行程です。健康面での説明も丁寧になされました。
 酷暑の夏のお疲れが出るころでもあります。くれぐれも健康にはご留意ください。
画像1画像2

1年生の学校生活 その94 (テスト初日)

第2回定期テスト初日を迎えました。テストを受けている姿を見ていると、随分と中学生らしくなったなぁと感じました。第2回定期テストに向けて、“今”何をしなければならないのかを考え、計画をたてて学習に取り組んでください。

画像1画像2画像3

3年生 第2回定期テスト

 第2回定期テストが始まりました。8月24日の2学期の開始から16日間,教室には3年生の真剣なまなざしがありました。
 夏休みの始まりと同時にやってきた猛暑。そして変わることのないマスクの日々。その中にあって3年生諸君のあのまなざし。真剣な姿勢。
 今日からの3日間,その成果が存分に発揮されますことを応援しています。
画像1画像2

1年生の学校生活 その93 (明日からテストです)

明日から第2回定期テストが行われます。今回は9教科です。PDCAシートを使って、計画的に取り組んだ家庭学習の成果を存分に発揮して下さい。PDCAシートをチェックし、みなさんに日々激励する担任の先生方の様子をよく見ます。みなさんに頑張ってほしい、よい結果を出してほしい、成長してほしいと心から願っています。明日は「数学・社会・音楽」です。頑張ってください。
画像1画像2画像3

教育実習生緊張の授業

先週から2週間の教育実習が行われています。本年度は,1名国語科の実習生を受け入れました。早いもので,7日(月)が最終日となります。本日,実習の集大成となる研究授業を行いました。新型コロナの関係で,例年より1週間短い実習期間のため,授業を行う機会も少ない状況のなか,緊張しつつはつらつとした姿で授業を行っていました。
また,生徒たちも実習生の頑張りに応えようとする姿もあり良い授業でした。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp