京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:89
総数:1295964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

明日に備えて

 本日の授業が終了し生徒たちは完全下校しました。その後,教職員が協力し各階フロア,教室,特別教室,トイレ等の消毒作業をしています。明日,元気で登校するAグループの生徒たちが安全で安心して学校生活が送れるよう,念入りに気持ちを込めて行っています。Aグループの皆さん明日も元気に登校してください。
画像1
画像2
画像3

学級分散隔日登校2日目

 今日も暑い中,各クラスBグループが登校してきています。登校時では,「おはようございます」と元気に挨拶をしてくれています。
 昨日のAグループと同様に授業も順調に行われています。特に,3年生は集中し真剣な様子がうかがわれました。このウオーミングアップ週間で,生活習慣を整え万全な体調にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生の学校生活 その41 (教科授業開始)

本日(6月2日)より、教科授業がスタートしました。小学校では、一部教科担任制であったと聞いていますが、中学校では、完全教科担任制であり、すべての教科で先生が違います。現在の日本の教育制度においては、誰もが、小学校課程を修了すれば、中学校課程に進級できます。しかし、中学校3年間(義務教育の残り3年間)を修了した後はどうでしょうか。仮に、高等学校へ進学したいと思うのならば、「中学校3年間の学習の成果(学業成績)」が必要になるのです。よって、授業は本当に頑張らなければいけないのです。始まった日からこのような内容を書くのはどうかとも思いましたが、大事なことですので書かせてもらいました。先生たちも、一生懸命授業をしますので、一緒に頑張っていきましょう。明日は、Bグループ(名簿番号後半)の登校日です。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その40 (再開3)

 学活終了後は、校舎めぐりをしながら下校しました。本来であれば、4月に行う校舎めぐりですが、今日になってしまいました。短時間だったので、まだまだ覚えきれていないと思いますが、移動教室のある教科の授業も始まりますので、しっかりと確認しておいてください。
再開初日、お疲れ様でした。明日からも分散登校が続きます。自分の登校日、登校時刻をしっかりと確認しておいてください。
なお、本日配布を予定していた学年通信は、配布直前に一部追加訂正があったため、明日配布します。裏面に6月の予定を載せていますので、確認してください。
画像1画像2画像3

6組 学校再開

画像1
今日は6組の登校日でした。全員顔を合わして、生徒同士で楽しそうに話をしている姿が見られました。学活終了後は、菜園活動を行いました。きゅうりとへちまの苗を植えて水やりを行いました。みんなで協力して、菜園活動を行いました。

3年生  学校再開

 
 上:「本日の予定」    約30分の学活です

 中:「分散登校のクラス」 1クラスに約15名です

 下:「校長先生のお話」  熱い言葉が心に響きます
画像1
画像2
画像3

2年生 学校再開

2年生がA・Bグループに分かれて,元気よく登校してきました。


写真上:校長先生のお話をZOOMを使って聞きました。

写真中:学活の様子です。今後の学校生活の説明を聞きました。

写真下:2年生担当教員で作ったメッセージを廊下に掲示しています。


明日から金曜日までは隔日登校です。
登校日を間違えないようにしてください。
画像1
画像2
画像3

1年生の学校生活 その39 (再開2)

教室には、半分の生徒の姿しかありません。これからの学校生活における感染予防対策や明日からの予定を中心に、学活が行われました。家庭のオンライン環境に関するアンケートやみなさんの心と体に関するアンケートも行われ、再開と同時に、今後予想されることに対しても準備を進めています。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その38 (再開1)

学校が再開しました。本日は、各クラス、名簿番号の前半と後半に分けて登校しました。写真は、朝の登校の様子です。朝の涼しさも感じましたが、すぐに6月の蒸し暑さも感じました。登校日があったとは言え、少し緊張した表情が印象的でした。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp