京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up54
昨日:90
総数:1301057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

〜教育実習生を迎えて〜

 26日から3週間、2名の教育実習生をお迎えしています。「生徒理解に努めて、日々精進して参ります」・「元気いっぱいの花山中学校の生徒に負けず毎日頑張ります」の抱負を頂きました。素晴らしい出会いと関係が生まれることを願っています。生徒にとっても、実習生にとっても貴重な3週間となるように、どうぞよろしくお願いします
画像1

朝の挨拶運動

 さわやかな1日の始まりです。吹く風も気持ちよいです。
 朝の登校時、PTA本部さんも参加して頂き「あいさつ運動」を実施しました。夏休みの疲れが出ないように、規則正しい生活を心がけましょう。まだまだ厳しい暑さは続きそうです。くれぐれも、体調管理をしっかりして熱中症予防に心がけてください。水分補給も忘れずに!

画像1

2学期始業式 〜3

 生徒会本部役員からの話の後は、校長先生の話でした。夏休みを振り返っての話や、2学期の学校生活で考えたいことについての話でした。
 最後に、学習指導部の先生から、2学期の学習・テストに向けての話がありました。皆、最後まで集中して話を聴いていました。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式 〜2

表彰式の後、生徒会本部の生徒から、2学期の学校生活や学校祭のテーマについて話がありました。
画像1
画像2

2学期始業式

 約1か月間の夏休みが終わり、今日は2学期の始業式でした。朝から体育館に全校生徒が集まり、まずは表彰式がありました。夏休み中の大会での吹奏楽部・女子バレーボール部と、硬式テニスの表彰がされました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 鏡山小学生との合同練習

吹奏楽部は、多目的室で鏡山小学校の金管バンド部の部員と合同で練習をしています。9月7日(土)に行われる「吹奏楽とふれあいの夕べ」に向けての練習です。
 中学生は、小学生に楽器の演奏方法などを教えて、最後には実際に演奏する曲の合奏もしてみました。本番に向けて、これからも頑張って練習していきましょう!

 
画像1
画像2
画像3

小中合同夏季研修会

 本日、國學院大學より、田村 学教授を講師にお招きして「小中合同夏季研修会」を実施しました。「学習指導要領の理念と主体的・対話的で深い学びの視点」〜今,求められる学習・指導方法の改善〜をテーマに話して頂きました。「主体的・対話的で深い学び」や「これからの教育現場で必要とされていること」を小中合同夏季研修会で深めグループで意見交流することができました。

画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 京都府吹奏楽コンクールに出場

 8月1日〜8日に、京都コンサートホールにて、第56回京都府吹奏楽コンクールが行われ、花山中学校の吹奏楽部も中学校の部Aで出場しました。中学校の部Aのプログラム47番で、8月3日(土)の午前中の演奏でした。
 課題曲2のマーチ「エイプリル・リーフ」と、自由曲「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」の演奏を披露しました。当日は皆、緊張している姿もありましたが、本番の舞台上では全力を出せたのではないかと思います。
結果は、見事!金賞でした! これからの活動も頑張っていきましょう!

画像1

理科おもしろ実験教室

 本日、小中一貫連携事業として「理科おもしろ実験教室」が行われました。鏡山小学校・陵ケ岡小学校両校児童が夏休みを利用し参加してくれました。
 実験テーマを「光る!ホタル液?!〜ルミノール反応と光の三原色〜とし、中学校教員の指示のもと、楽しく実験を通して色の変化など様々な事に興味を持ち取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp