京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:1007
総数:1297211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『女子テニス秋季大会』その4

 3番目に出たのが、上出・石田ペア。

 1ゲーム落としはしたものの、このペアも危なげなく勝利することができました。

 試合に臨む様子が自信に満ちていました。
 しっかりと練習を積んできた証でしょう。

画像1
画像2
画像3

『女子テニス秋季大会』その3

 2番目に登場したのは、宮澤・秋野ペア。

 少々ミスがありましたが、このペアも危なげなく勝ちました。
 それにしても、後衛の宮澤さんは急に上手になってきましたね。思い切りよく打つので、今後が楽しみな選手です。

 秋野さんは、後衛から前衛に転向したというのに、上手くボールをさばいていました。

画像1
画像2
画像3

『女子テニス秋季大会』その2

 1つ目の試合は、楯岡・山田ペア。キャプテンのいる1番手ペアです。
 
 さすがに、落ち着いた試合運びで危なげなく3−0で勝ちました。
画像1
画像2
画像3

『女子テニス秋季大会』その1

 花山中学校を会場としてテニスの秋季大会(新人戦)が行われています。

 第1試合、花山中学校の対戦相手は小栗栖中学校。
 3−0で勝つことができました。

 今日は、公式戦はこれだけですから、女子テニス部の特集を組むことができそうです。

 その1は、試合前の様子と第1試合終了時の様子です。 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年女子体育〜

 集団行動です。

 今日は、全員で歩いている場面を見学しました。かなり上手です。

 早く完成させてほしいものです。どんな風になるのやら…。益々楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年社会科〜

 日本の平和主義について学習していました。

 「日本が徹底した平和主義にたっている理由を考えましょう。」

 今日の授業の山場です。生徒が考えだしました。プリントに考えを書き込んでいきます。その間に、昨日2年生で言ったことと同じことをコメントさせてもらいました。
「社会科を“暗記教科”だと思ってはいけません。“考える社会科”が面白いのです。」
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年英語〜

 一般動詞の文章を疑問文に変えたり、それに対する答えを考える学習をしていました。

 I want a bike.
 Do you want a bike ?
 (Yes,I do. No,I don’t.)
 What do you want ?
 I want a bike.

 こんな感じです。今は易しそうにも思いますが、ここで躓くとこの後が大変です。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子をいくつか』〜育成学級〜

 国語の時間です。

 言葉の読み方と意味を調べる学習です。辞書を手に一生懸命取り組んでいました。
 
 中には、字を見て意味を考える生徒もいて、感心させられました。
 
 実は、こういう学習は、どの学年でも必要なのかもしれません。なかなか時間がとれなくて中学校の授業中にはできないのですが…。
画像1
画像2

『3年学年合唱の練習』

 体育館で学年合唱の練習です。

 女子の声量とハーモニーの美しさに魅了されました。
 男子がやる気を出して、学年としての合唱が出来上がるのを楽しみにしています。
 元々力のある学年なので、必ずやってくれると信じています。
画像1
画像2

『体育の授業の様子』〜1年1・2組〜

 1年生は、1・2組の生徒たちがソーランの練習に励んでいました。

 昨日は3・4組でした。はやく学年全員揃って練習してみたいものです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp