京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:73
総数:1300045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『部活動の様子』〜野球部〜

 伏見中学校の野球部の皆さんが、合同練習にやってきています。

 花山中学校の野球部から、「選手をやる気にさせる練習方法」を学ぶのだそうです。

 模範にされることはとても嬉しいことです。また、誇りを感じられる大切なことでもあります。
画像1
画像2

『緊張解けて』その2

 今夕には、結果が出るそうです。
 おそらく、金賞は間違いないと思います。

 特に、自由曲がよかった。
 今年は、パーカッションの人たちがとても目立っていました。
 全体的に、とても丁寧な演奏で、皆さんに実力を実感しました。
 
画像1
画像2
画像3

『緊張解けて』その1

 会場から出てきた人たちの表情は様々。
  泣いている人、笑っている人、抱き合っている人。

 顧問の中野先生とがっちり握手をしました。

 ややあって、生徒の表情は緩んでいきました。いい表情です。
 撮影しましたので、今日の記念に紹介します。
画像1
画像2
画像3

『たぶん金賞でしょう』

 12:45から京都コンサートホールで、第49回京都府吹奏楽コンクールが行われました。

 研集会終了後、大急ぎで駆けつけました。
 すばらしい演奏でした。

 おそらく、金賞は間違いないと思います。
 
画像1
画像2
画像3

『三校合同研修会』

 全体会の後は、3つのグループに分かれて分科会をもちました。

 3校の代表者が、それぞれの学校の取組状況を発表した後、質疑応答や意見の交換を行いました。
 
 私が参加したグループは、なかなかよい話し合いになっていまいた。
画像1
画像2
画像3

『三校合同研修会』

 毎年、8月の第1金曜日は、花山中校区の2小学校を迎えて「三校合同研修会」を実施ています。
 
 今年は、3校で「道徳教育」に力を入れておりますので、元京都教育大学名誉教授で現関西学国語大学教授の小寺正一先生をお迎えしてお話を聞かせて頂きました。

 これまでの研究の足跡を振り返ると共に、今後取り組んでいかなければならないことに気づいたりと、実り多い研修になりました。

 小寺先生、お忙しい中、早朝より花山中学校にまでお越し頂きありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

『おもしろ実験教室』

 毎年恒例になった「おもしろ理科実験教室』が行われました。

 小中連携事業の一環で取り組まれています。

 今年は児童の数が少なかったように思いますが、本校の卒業生も手伝いに来てくれて、この取組の伝統(ややオーバーですが)を感じました。


 とにかく、今日の午前中は、小さな子どもたちがたくさんやって来て、普段は聞き慣れない声が校舎に響いていました。
画像1
画像2
画像3

中高生と赤ちゃんとのふれあい事業』

 山科児童館に通う幼児さんと保護者の方、それに先生方が花山中に来られました。

 中学生にとって、保育体験はとても大切で、新しい学習指導要領にもとり入れられています。今回は授業として行うのではなく、あくまでも自由参加でしたが、家庭科部の生徒の皆さんを中心に集まってくれました。

 はじめは、上手くコミュニケーションがとれないようでしたが、徐々に慣れて上手に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

『あすの本番に向けて』

 ブラスバンド部のコンクールが、いよいよ明日に迫ってきました。

 学校では、緊張感をもった練習が行われています。
 見に行くのも気を使うほどです。

 出来れば金賞を獲得して関西大会へと進んでほしいですが、とりあえずは、全力を尽くし、悔いの残らない演奏をしてほしいと望んでいます。

 がんばれ、花山中吹奏楽部のみんな!!
画像1
画像2

近畿に向けて 女子バレー部 主将からの抱負

 私たち,女子バレーボール部は今年の夏の市内大会では準優勝し,府大会では念願の優勝を果たすことができました。6・7日には近畿大会が待っています。1戦1戦を全力で19人全員で勝ちにいきたいです。そして全国大会に出場し去年の成績を越えたいです。
                      女子バレーボール部 主将 深萱真代

近畿大会の日程 
 会場 大阪市中央体育館
 8月6日(月) 予選リーグ   花山(京都)・新庄(奈良)・真野(滋賀)
 8月7日(火) 決勝トーナメント
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp