京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜3年美術〜

 次は、3年生の美術です。

 自分の気に入ったイラストや写真の模写ですが、ちょっと変わったやり方です。
 毎年、この題材を見てきましたが、本当にうまく制作するものだと感心させられます。
画像1
画像2
画像3

『新しいALTの紹介です』

 今週から新しいALTの先生が来てくださっています。

 Lazaris Danai(ラザリ ダナイ)先生です。
 ミズ・ダナイ、あるいは、ダナイ先生と呼んでください。

 鏡山・陵ケ岡両小学校へも行っておられます。
画像1

『授業の様子』〜1年英語〜

 続いて1年生の英語の授業です。

 他の教室では、先生による一斉授業が行われていました。
 みな、しっかりと学習に向き合えていました。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年技術〜

 4時間目に各教室を見て回りました。
 概ね、落ち着いて学習に取り組めていました。1週間後に迫った第3回定期テストを見据えてのことと思い、安心しました。

 さて、動きのある授業を写真に収めました。
 先ずは、1年生の技術の時間です。
 
画像1
画像2
画像3

パレードの先導〜吹奏楽部4〜

 パレードは13:00から約50分間実施されました。
画像1
画像2
画像3

パレードの先導〜吹奏楽部3〜

 パレードは河原町御池〜四条河原町〜四条室町のコースで行われました。
画像1
画像2
画像3

パレードの先導〜吹奏楽部2〜

 ライオンズクラブ主催のアイバンクパレードを先導する吹奏楽部の様子です。
画像1
画像2
画像3

『パレードの先導』〜吹奏楽部〜

 8日の午後、四条河原町付近で花山中の吹奏楽部がパレードの先導をしました。

 中野先生の掲げる「京都市立花山中学校」のプラカードにつづいて、みな堂々と歩いていました。
 重い楽器を担当している人は大変だったでしょう。

 卒業生の顔もちらほら見えました。

 みなさん、大変お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

『野球部ベスト8に進出』その2

 私が花山中に赴任して以来、野球部のベスト8入りははじめてです。

 これまでも、力のあるチームはあったのですが、なかなか難しかったです。技術に加えて気力とツキと流れなど、様々な要素がうまくかみ合ってここまできました。

 ここまで来たからには、もっと上を目指してほしいです。
 「目指せ、優勝!」
 と言いたいところですが、あえて…
 「次の一勝に全力を尽くして下さい!」

 おめでとう野球部。そして、この後も全力を尽くしてがんばれ!!
画像1
画像2
画像3

『野球部ベスト8進出』その1

 秋季大会(新人戦)で野球部がベスト8に勝ち進みました。

 今日の相手は伏見中学校。
 ゆっくりした投球フォームから繰り出される速球はなかなか打ちづらそうでした。
 
 相手のミスと上手い作戦で奪った3点を守り通し、3−0で勝ちました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp