京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:140
総数:1299480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

1年生の学校生活 その80 (収穫の時)

春に植えた枝豆が収穫の時を迎えました。人間が食べようとする農作物は植物であり、植物は自然にすくすくと育っていくものと思いがちです。しかし、今回の収穫物が自然にすくすくと育っていったでしょうか。畑ではないところに土を入れ、その土を耕し、土の準備ができたら種をまく。日々水をやり、雑草を抜き、虫や鳥を追い払う。時には実をたくさんつけるために伸びようとする茎を剪定したり…。実は、自然(農作物や植物)というものは、意外にも「人間の手」をしっかり加えてやらないと、実りあるものにならないのです。昔は学校に必ずと言っていいほどあった二宮尊徳(二宮金次郎)の像。二宮尊徳は、江戸時代にそのような考えを広め、農業の発展に大きく貢献しました。休校の影響もあり、土おこしや種まき等は先生たちで行いましたが、みなさんは、しっかりと水やりを頑張ってくれました。「今日は雨が降っていたから水やりは必要かな」そんなふうに頭も使いながら、毎日しっかり頑張ってくれました。どこかでサボっていたのなら、農作物は、その結果を如実に示していたと思います。そんなふうに考えると、本当に貴重な経験ができました。今後ともがんばりましょう。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp