京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:24
総数:501089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6月25日(火) どどっこタイム校内ウォークラリーをふり返って

画像1画像2画像3
 6月25日(火)の昼に、どどっこタイム校内ウォークラリーが行われました。どどっこタイムとは、本校のたてわり活動の名称で、今年度からこの名前で活動しています。

 ウォークラリーは、年間のたてわり活動の前半の大きな行事です。顔合せをしてまだまだ間もないので、少しよそよそしい感じのするグループもありました。

 でも、いろいろなチェックポイントでグループのメンバーが協力しながら課題に取り組んでいくうちに、少しずつ仲が深まっていくように感じました。

 上学年はグループ全体を引っ張ります。迷子にならないように手をつなぎながら歩く人、下学年にも活躍の場を作って楽しませようとしている人、全体を楽しませようと盛り上げていた人…。それぞれのやり方でグループをまとめていました。

 下学年は、上学年の言うことをしっかりと聞き、ルールを守って行動する姿がありました。上学年の姿を見て、頑張ろうとする様子が見られました。

 いつものクラスや学年の友達と過ごす時とは違った表情や姿を見せてくれるこの「どどっこタイム」。これからも学校全体が仲良くなるような活動をしてほしいと思います。

6月19日(水) ミストシャワー設置

 暑い日が続いています。暑い日を過ごすのに、強い味方が登場しました!

 なかよし橋に設置してあった使用していないミストシャワーを、管理用務員さんが南校舎と中校舎の間に移設してくださいました。

 この日は高学年の部活動があり、試運転をしていると、部活動終わりの子どもたちがどんどんミストシャワーに集まってきました。「つめた〜い」「気持ちいい!」部活後の暑さをちょっとだけ忘れることができたようです。「明日の登校した時にミスト出しておいてほしい!」とリクエストもありました。明日の天候を見て出しておくか考えます。

 これからも暑い日が続くと思われます。水分補給や帽子の着用とともに、熱中症対策として活用していきたいと思います。
画像1

6月19日(水) 高学年 一致団結会

画像1画像2画像3
 5・6年生が各クラスで話し合い、計画を進めていた「高学年一致団結会」が行われました。学校のいろいろな取組を進めるためには、高学年の主体的な関わりが欠かせません。最高学年である6年生だけでなく、同じ高学年の5年生と協力することができれば、百々小学校が今以上によりよくなります。そのためには、まずは仲良くなることが必要です。

 この日は、ドッジボールとけいどろで2学年が遊びました。ルールも2学年が仲良くなるように、工夫をしていたようです。どの子も楽しく過ごせたようで、笑顔がいっぱいの会でした。

 今年度、学級活動を学校全体で取り組んでおり、この会も学級会での話合いを経て取り組んだものです。子どもたちが考えを出し合い、自分たちで会を計画・運営していくことを経験する中で、主体性を育みたいと考えています。

 ただ、すべてが「主体的」になっているわけではありません。この会でも、「早く並びや!」「話を聞いてや!」などの先生の声が飛んでいました。使用したカラーコーンについても先生が片づけをしている姿がありました。「自分たちで会をつくる」ことについて、これからいろいろ経験していく中で気づきがたくさんできればいいな、と思います。

 とはいえ、5・6年生で協力して取り組む活動のはじめの一歩が進んだのは、とても大きなことです。よりよい学級・学年・学校をつくっていこうとしている高学年を応援していきたいと思います。他の学年も学級活動の取組をしています。ホームページやお便りで発信していきますので、ぜひご覧ください。

6月1日(土) 土曜参観 学校教育説明会

今年度も、土曜参観にあわせて、学校教育説明会を実施いたしました。
約40名の保護者の方に参加していただきました。

説明会では、今の子どもたちが大人になるときに必要な力について、資料をもとに説明させていただきました。
そして今年度、本校で重点を置いて育成したいと考えている「主体性」「協働力」「表現力」の育成に向けて取り組んでいる学級活動について、写真や動画を用いて紹介いたしました。

本日の参観では、5年と6年で学級活動の様子を見ていただきましたが、他の学年も以後の参観日などで見ていただける機会があると思います。また、おたよりやホームページでも発信していきます。ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

多数のご参加、ありがとうございました。
画像1画像2

5月10日(金) 1年生を迎える会を終えて

画像1画像2画像3
1年生を迎える会が行われました。

1年生が入学して1ケ月。いろいろなところで各学年と1年生の関わりはありますが、改めて全校でお祝いする場として、この「1年生を迎える会」が行われます。

この日まで、各学年では1年生に喜んでもらおうと出し物の練習をしてきたり、プレゼントの用意をしたりしてきました。私が教室を回っているときに練習の様子を見せてもらおうと思っても、「校長先生にも秘密やし、見たらあかん。」と言われることもありました。それだけ、本番で頑張りたい、楽しんでもらいたいという思いが強かったようです。

本番を見てみると、どの学年の発表も喜ばせる、楽しませる工夫がたくさんあり、素敵な歌声も聞くことができました。この写真は、きらら学級、4年、6年の発表の様子です。計画委員さんのはじめの言葉にあった「全力で楽しませます」がどの学年でもしっかりと発揮されていました。
発表の中から、4年生の歌の歌詞を教えていただきましたので、紹介します。

タイトル「すてきな百々小」(「小さな世界」のメロディーで)

1.百々小は どこだって 学びあり えがおあり
  みんな それぞれ助け合う すてきな学校
  百々小は 楽しい 百々小は すてき
  ドキドキワクワク 百々小学校
 
2.百々小は いつだって 助け合い 支え合い
  みんな輪になり 手をつなごう すてきな学校
  困ったときは いつでも言って
  ぼくらがいるよ 355人
  ※355人は、2年生から6年生を合わせた人数です。

この歌にあるような百々小学校を、みんなで作っていきたいと思いました。今日の1年生を迎える会の温かい雰囲気、みんなで楽しんでいる一体感から、「すてきな百々小」に近づいていくことができているかな、と思いました。

5月1日(水) 1・2年生学校探検

画像1画像2画像3
 2年生が1年生を連れて、学校を案内してくれていました。その中で校長室にも多くのグループが来てくれました。校長室に入ってソファーに座りながら、私の説明を聞いてくれました。

 その中で、たくさんの素敵な姿が見られました。2年生が1年生の手を取りながら歩く姿がたくさん見られました。校長室に入るときに「ここで上靴を脱いでね。」「部屋に入るときは『失礼します』って言って入るんだよ。」「ソファーで遊ばずに静かに座ってね。」「次は〜の部屋に行くよ。」など、1年生にやさしく声をかけている姿もたくさん見られました。昨年まで1年生だった2年生がお兄さん、お姉さんになったんだなぁと頼もしく見えました。

 これからも1年生と2年生の関わりは続きます。このまま優しい2年生でいてほしいと思います。

5月1日(水) 5月朝会 憲法月間にあたって

画像1画像2画像3
 5月3日は憲法記念日です。昭和22年5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念して制定された祝日です。京都市では5月を憲法月間として、憲法や人権についての様々な取組を進めています。

 本校でも5月の朝会で憲法について子どもたちに話します。日本国憲法の3つの柱「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」について話した後、今回は絵本「かっくん どうしてボクだけしかくいの?」を読んで、「基本的人権の尊重」について考えました。

 人にはそれぞれ違いがあります。人にはそれぞれ良さがあります。それぞれの人のもっているよいところを、それぞれの人が受け止め、その良さを大切にすることが「認め合い」につながります。そんな認め合い、支え合い、高め合える百々小学校になるよう、子どもたちと教職員が力を合わせて取り組んでいきたいと思います。

4月19日(金) 2年 遊具の使い方

画像1画像2
 芝生広場に総合遊具があります。2年生になったら2階まで登れる約束になっています。(ちなみに、3階で遊べるのは3年生以上です。1年生は遊具には登れません。)総合遊具で安全に遊ぶために、体育の学習の時間に遊具の使い方の学習をしています。

 今日は2年生が学習をしていました。先生がお手本を見せながら、安全に遊ぶための秘密「3点支持(両手・両足のうち、いずれか1点を一時的に離して、3つの支点でからだの安定を確保する技術)」をしながら移動する方法を学びました。

 そして、教えていただいた3点支持を守りながら、遊具で遊んでみました。初めての総合遊具の2階だったので、「思ったより高くて怖い」と言っていた子もいました。

 楽しい遊具遊び、約束事を守って、楽しく遊んでほしいと思います。

4月18日(木) 6年 全国学力・学習状況調査

画像1画像2
 全国の6年生がこの日に挑戦した全国学力・学習状況調査。国語と算数の問題に百々小学校の6年生もチャレンジしました。

 教室では真剣に問題と向き合い、鉛筆を走らせる6年生の子どもたち。自分のベストを尽くしてくれたと思います。

 結果は夏以降に返却される予定です。

4月16日(火) 1年 初めての給食

画像1画像2画像3
 1年生にとっては、小学校で初めての給食。登校時から「給食楽しみ〜!」と言っている子も多くいました。
 今日の献立は、ほうれん草のソテー、スパゲティのミートソース煮、小型コッペパン、りんごゼリー、牛乳でした。
 何もかもが初めてでしたが、先生方のお話をしっかりと聞いて準備も片付けもできました。給食もおいしく食べられたようで、「おかわりしたよ」「全部食べられたよ」と教えてくれる子が多くいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp