京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up649
昨日:87
総数:498278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校               〜認め合い 支え合い 高め合う百々っ子〜

芝生物語 その6(終了)

画像1
画像2
芝生の緑が青々と輝いています。11月になり,養生シートをはずしました。ふかふかした芝生が,あらためて芝生広場に広がっています。11月1日に,地域の皆さんが養生シートをはずしていただき,今日11月2日から芝生広場が使えるようになりました。ただし,あいにくの雨のため,芝生の感触を確かめるのは11月4日になると思います。また元気に芝生の上を走り回ってほしいです。

芝生物語 その5

画像1
画像2
芝生の種をまいて,2週間がたとうとしています。シートの目のすきまから,芝生が伸びてでてきています。11月になってシートが取れればよいのですが,芝生の生育の様子で判断します。また再び,子どもたちが元気に走りまわれる芝生広場に戻る日が楽しみです。

芝生物語 その4

10月18日の日曜日に,養生シートがはられました。こうやってしばらくは,シートの下で芝生が芽を出すのを待っています。2週間ほどこの状態で様子をみます。11月にはシートがはずれることを期待したいと思います。
画像1
画像2

芝生物語 その3

全体をほりおこし,種をまいていきます。そのあと,種が浮かないように,ローラーで固めていきます。今回は雨がふっていたので,ローラーをかけた後,養生シートをかぶせる作業は後日となりました。しばし,芝生広場は使えませんが,11月になれば,また元気に走りまわれますよ。
画像1
画像2
画像3

芝生物語 その2

まず,今までの芝生の上を,芝生専用の耕運機が走ります。この耕運機は,芝生の種が土の中におさまるように,カッターのような刃で線を入れて少しだけ掘り起こします。そこに種をまいていくのです。今回,おやじの会の会長さんが種をまいてくださいました。
百々の芝生は,おやじの会をはじめ,PTA本部,各種地域団体の皆さんが,土曜日の午前中に手入れをしていただいています。1年中,緑の芝生が敷き詰められているのは,このように,陰で手入れをしていただいている皆さんがおられることを忘れてはいけません。感謝感謝です。
画像1
画像2
画像3

芝生物語 その1

10月17日(土)の午前中,雨の中,冬芝の種をまきました。今まで青々と茂っていた芝生を刈りこみ,今日のために地域の皆さんが準備をしていただきました。そして今日を迎えました。また再び,青々としげった芝生になるまでの様子をお知らせします。
画像1
画像2
画像3

百々リンピック 御礼

 秋空の下,昨日(10月13日)運動会に代わる「百々リンピック」を開催することができました。平日にもかかわらず,多くの保護者・地域の皆様にたくさんの応援をいただき,子どもたちも日頃の体育学習の成果を思い存分発揮できたと思います。いつもとちがう形での行事となりましたが,子どもたちにとって,ひとつの思い出になってくれればと思います。勉強の得意な子もいれば,運動の得意な子もいます。これからも,自分を輝かせる場を作っていければと考えています。
 保護者の皆様には学校行事に対して,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。あわせて,PTA本部の皆様,パトロール百々の皆様にも多大なるご協力いただき,スムーズな運営ができました。ありがとうございました。
画像1

お花のプレゼント

画像1
放課後に6年生の女子が校長室をたずねてきました。お花をプレゼントしたいということで,教頭と二人でドアを開けました。なんとかわいいお花でしょう!「校長先生と教頭先生にどうぞ」ということで,お花をいただきました。よくみると,よつ葉のクローバーです。思いのこもったお花に感激しています。ありがとう!

百々リンピックにむけて

画像1
画像2
秋晴れが続いています。校長室で,「よみとりおけいこ」プリントの〇付けをしていると,運動場から,歓声や悲鳴のような声が聞こえてきました。運動場に行くと,5年生が百々リンピックにむけて,クラス対抗リレーの練習をしていました。すごい歓声で盛り上がっていました。勝つチームもあれば負けるチームもあります。走り終わったあとは,みんなに拍手を送れるような雰囲気が大切ですね。当日も楽しみにしています。

2学期のスタートにあたり

 特別な普段とはちがう夏休みが終わりました。子どもたちは,それぞれがめあてをもってがんばってくれたことでしょう。
 始業式では,1学期の終業式の日に実施した「百々っ子アンケート」の結果を報告しました。
 全学年を通してがんばってくれたことは,「協力して掃除をすること」です。多くの児童が,学校をきれいにしようとがんばってくれていたことがわかりました。また,もうひとつは,「ありがとう・ごめんなさいが素直に言えること」でした。人間はだれでも失敗をします。友達とけんかをすることもあるでしょう。でも助けてくれた人に「ありがとう」あなたの気持ちがわからなくてけんかになって「ごめんなさい」が素直に言える百々っ子が多いことがわかりました。とてもうれしいです。
 反対にできなかったことで多かったのは,「自分から元気なあいさつをすること」でした。まだまだ“元気な”あいさつができていないと思っている人が多いようです。もうひとつは,「自分の思いを堂々と話すこと」でした。友達の前で,発表することが苦手だという人が多いのでしょう。でもこれは,みんなが認め合える学級であったり,自分自身に勇気を持つことであったりも必要です。
 この二つのことは,人とお話をすることに関係します。つまり自分の思いを自分の言葉で「伝える力」をつけることです。この「伝える力」を育てるために,2学期もみんなでがんばっていきたいと思います。
 大変は社会情勢の中で,子どもたちが元気に登校してくれたことを,とてもうれしく思います。2学期も「笑顔あふれる学校」になるよう教職員一丸となってがんばってまいりますので,ご協力よろしくお願いいたします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 すこやかチェック(4日〜6日)
11/6 あいさつ運動 全国小学生歯みがき大会(5年)
11/9 委員会活動

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp