京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:61
総数:243264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

3年生朴葉飯づくり(3)

画像1画像2
 作った朴葉ご飯は給食時間に,給食と一緒にいただきました。
 中には豆ごはんが苦手な子や,豆ごはんを食べたことがない子もいましたが,それぞれに味わいながら食べていました。初めて食べた子は「おいしい〜。おうちに食べることができたこと言うわ。」と伝えに来てくれました。
 ふりかえりでは,「自分でがんばって作ったから家でも作りたいです。」「もちもちしてよかったし,においもよかった。」「葉のにおいがご飯についていてびっくりした。」「朴葉の香りが口の中にひろがりました。」「もう一つたべたかった。」としっかり味わいながら食べることができたことを伝えてくれました。

3年生朴葉飯づくり(2)

画像1画像2画像3
 3時間目になり,豆ごはんもたけたところで,朴葉飯づくりのスタートです。
 今日は,地域の方を招き,朴葉飯づくりについていろいろ教えていただきました。
 朴葉飯のクイズの後,お話をきいてから,作りはじめます。家庭科室には朴葉と豆ごはんの香りでいっぱいで,季節の香りを感じることができました。朴葉は「山のにおい」「土のにおい」と,香りも楽しんでいました。
 子どもたちは,わらで縛るところが難しかったようです。

3年生朴葉飯づくり(1)

画像1画像2
 今日は3年生がふるさと未来科の学習で,京北の伝統食体験として朴葉飯づくりをしました。朴葉は地域の方が前日に届けてくださいました。
 朝から,3年生は豆むきをして豆ごはんの準備です。

5月2日の献立

画像1画像2画像3
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さんまの変わり煮・ほうれん草のごま煮・すまし汁」でした。さんまの変わり煮は,甘辛い味つけの中にトウバンジャンや酢で味に深みをもたせています。学校給食の中でも,人気のある魚料理です。

 1年生は初めて,学校給食で骨付きの魚を食べました。先生の手助けもあり,味が気に入ってくれた生徒が多く,みんな上手に食べていました。

 今日から,ランチルームは8年生が食べています。

ハッピーキャロット

画像1画像2
 昨日はツナそぼろ丼とキャベツの吉野汁,今日は入学お祝い献立のスパゲティのミートソース煮でした。
 キャベツの吉野汁とスパゲティのミートソース煮にはハッピーキャロットが隠れていました。子どもたちは,入ってないかなとお皿の中を探しながら食べ進んでいました。
 ハッピーキャロットは調理員さんが給食時間のお楽しみの一つとして,いろいろな型抜きを使って,かわいい型抜きにんじんを入れてくださっています。どんな形がはいっているのか,楽しみにしていてください。

今年度最初の献立

画像1画像2画像3
 今日から給食もスタートです。今年度は9年生からランチルームの給食が始まりました。
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・和風カレー豆腐・ほうれん草と切干大根のごま煮」でした。1年生には和風カレー豆腐が大人気で,カレー豆腐の中からはハッピーキャロットが出てきて,にっこりしながら食べている子もいました。
 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp