京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:106
総数:243793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

7月21日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたき合わせ
もやしの煮びたし
りんごゼリー

1学期最後の給食です。
野菜たっぷりのもやしの煮びたしはけずりぶしでだしをとって,油揚げを炊いてから,にんじん・小松菜・もやしを加えて仕上げています。


2学期の給食開始は,8月25日です。
もう少しで夏休み。夏も元気に過ごすために1日三食食べて,しっかり水分補給をして元気に過ごしましょう。


7月20日の給食

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
ヨウリンジー(油淋鶏)
ミーフン(米粉)
じゃこ

ヨウリンジーは,揚げた鶏肉に甘酢じょうゆたれをからめて作りました。

甘辛いたれが大人気でした!

7月17日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
うずら卵とキャベツのいため煮
切干大根のいためナムル
パインゼリー

うずら卵たっぷりのおかずは,とても大人気でよくごはんが進みました。

切干大根は湯でもどしてから,いためます。ごま油の風味がよくきいていました。

7月16日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
平天の煮つけ
京野菜のごまみそがけ


京野菜のごまみそがけは,京野菜の万願寺とうがらしと賀茂なす,こんにゃくを油でいため,教室でごまみそをかけて食べました。

万願寺とうがらしは京北産です。

いろいろな食感を楽しんで食べていました。賀茂なすや万願寺とうがらしが苦手な生徒も,ごまみそがかかっていると「おいしい。」と食べることができました。

7月15日の給食

画像1
画像2
味付けコッペパン
牛乳
アイルランド風ビーフシチュー
野菜のソテー
チーズ

今日は,新献立のアイルランド風ビーフシチューでした。

じゃがいもとたまねぎは京北産を使いました。

イギリスのとなりにある島国アイルランドの家庭料理,アイリッシュシチューをイメージして作りました。
本場では羊肉を使いますが,給食では牛肉を使いました。

「シチュー」とは「煮込む」という意味で,ルーを使わないシチューです。
野菜や牛肉をうまみを味わって食べました。


給食だより 7月号

夏野菜がおいしい季節になっていました。

ここ京北でも7月に入ると夏野菜が少しずつ収穫されています。

給食では地場産物の活用として,京北の野菜を使います。給食だよりや献立表でお知らせしています。

7月号(前期課程)
7月号(後期課程)

7月10日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
さわらのゆうあん焼き
野菜のきんぴら
すまし汁


スチームコンベクションオーブン(通称スチコン)を使った献立です。
さわらをゆず果汁・料理酒・しょうゆ・さとうにつけた後スチコンで蒸し焼きにしています。
「ゆずのいい香りがする〜。」とよろこんで食べていました。

1年生教室へ行くと食べる姿勢がぴんとしていて,素晴らしかったので思わず写真を撮りました。

姿勢を伸ばすと,消化がよくなりますね。

7月3日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
あげはものうめだれぞえ
伏見とうがらしのおかか煮
すまし汁

7月のなごみ献立は京都の三大祭りである「祇園祭」に欠かせない魚のはもが登場しました。
けずりぶしでとっただしを使ったうめだれをそえていただきました。

伏見とうがらしは,ここ京北でもたくさんとれる京野菜のひとつです。
給食ではちくわとこんにゃくを一緒に昆布だしで煮,最後に花かつおを加えて,「おかか煮」にしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp