京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:109
総数:243148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

歯みがき巡回指導がありました

画像1画像2
先週12月5日に、1stを対象に歯みがき巡回指導がありました。歯科衛生士さんに来ていただき、歯の大切さを学んだあと、今年は実際に歯ブラシを口に入れて、一緒にみがく順番を教えてもらいました。
前期課程は冬休みの宿題に、歯みがきカレンダーを配布予定です。今回学んだことを生かして、1日3回の歯磨きを目指してほしいです。

目の保健指導をしました

 先週、前期課程の身体測定の前に「目を大切にしよう」という保健指導を行いました。1・2年生、3組へは目の部位の役割と大切さ、3年生以上は目についてのクイズから、大切さと注意すべきことを学びました。
 株式会社ソーシャルサービス学校教育支援部が発行している「未来のメガネアイデアコンテスト」というものがあります。対象は3年生以上で、7月31日(月)応募締切です。また、今回の内容も含まれている冊子がありますので、個人懇談の際必要であればお声掛けください。
画像1

身体測定をしました

画像1画像2
 前期課程、後期課程ともに身体測定が終わりました。新学年になり、初めての身長、体重、視力、聴力の測定をしました。
 前期課程の身体測定前には、毎回、保健指導を行っています。今回は、1年生「保健室のつかいかた」、2年生以降は「手洗いの大切さ」を確認し、手洗いの歌で洗い方について学びました。ぜひご家庭でも、手洗いの歌で確認していただけたらと思います。
 また、明日以降に視力検査、聴力検査、眼科検診の結果のお知らせ用紙を対象のお子さまにお渡しいたしますので、ご確認いただき、受診をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp