京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:55
総数:348667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

3月15日(金)第15回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
好天に恵まれ、全員そろって、卒業証書授与式を挙行いたしました。

当日は、三千院門跡ご門主、宝泉院ご住職、寂光院ご住職ご名代、
学校運営協議会理事のみなさまにご来賓としてご臨席を賜りました。
誠にありがとうございました。

式辞では学校長より、9年生へ熱く激励していただきました。

PTA会長様からは大原伝統の歌を祝辞のなかで披露していただき、
気持ちが引き締まりました。

1年生から8年生の心温まる贈る言葉、
9年生一人一人の名前をあげ、生徒会長が一人一人に目をあわせて、
語りかけてるように送辞を贈ってくれました。

9年生の答辞も、心のこもった言葉を在校生に届けてくれました。
9年生同士の思い出の話に涙の中にも笑顔があふれてくる場面も
ありました。

小中一貫校ならではの卒業式になりました。
代表の保護者からも、9年の思いがこもったご挨拶をいただきました。
誠にありがとうございました。

3年 理科の授業で作ったおもちゃあそび 2

弓矢に射的にめいろ。
動力をうまく利用したおもちゃが
たくさんありました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科の授業で作ったおもちゃあそび

3年生が理科の授業でつくった

おもちゃあそび会を昼休みに行いました。

1年生と2年生を招待して

三年生の教室は大にぎわい。

校長先生も招待状をもらって

会場へ。

磁石や輪ゴムを動力にした

いろいろなおもちゃがあり、

3年生がていねいに

1,2年生に説明しながら

みんなで楽しく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

学校だより3月号

学校だより3月号を配布しました。
 ↓こちらからご覧ください。
学校だより3月号

日本赤十字社 京都府支部 に義援金を届けに行ってきました。

本日、本校児童生徒会役員の5名は、
上京区にある日本赤十字社京都府支部に
2/10,11に行った
児童生徒会による
能登半島地震支援募金活動で集まった義援金を
届けに行ってきました。

はじめに、担当の方から
赤十字社としての能登半島地震支援への
支援活動の説明を受け、
そのあと、質疑応答をしたのち

会長から赤十字社の事務局長様に
義援金を手渡しました。

「活動をしてみてどうでしたか」と
担当の方が尋ねられたのに対して
会長が、
「自分たちの思いつきから始まった活動、
支援をしたいと始めたのに、
気付いたら周りのたくさんの方々に
支援していただいて、
やりきることができました」
としっかり答えたのに
驚かれていました。
また、そのあと
「どれくらいですか」と義援金の金額を尋ねられたので
おおよその額を答えると、
さらに驚かれた様子でした。

正式な金額は
後日、報告いただけるそうです。

今日の様子は
日本赤十字社京都府支部のHPに
掲載して下さるそうです。

日本赤十字社京都府支部のみなさま、
丁寧にご対応いただき、
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp