京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:55
総数:348636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

お知らせ 9月8日(木)

 本校学院生の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

 該当学年は明日9月9日(金)を学級閉鎖と致します。該当学年には担任より電話連絡をさせていただいております。

 学院生や保護者の皆様には、ご心配をおかけすることとなり、大変申し訳ありません。今後、該当学年は学級閉鎖期間が終了し、新たな感染者や体調不良の広がりが見られないことを確認し、登校を再開いたします。

 マスクの着用、手洗いの励行、こまめな換気や消毒等とともに、学院生同士が接触、密集、近距離で活動したり、向かい合って発声したりする活動等を避けるなど、感染対策を徹底したうえで、学院生の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

お知らせ 9月5日(月)

本校学院生の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

該当学年は学級閉鎖と致します。該当学年には担任より電話連絡をさせていただいております。

学院生や保護者の皆様には、ご心配をおかけすることとなり、大変申し訳ありません。今後、該当学年は学級閉鎖期間が終了し、新たな感染者や体調不良の広がりが見られないことを確認し、登校を再開いたします。

マスクの着用、手洗いの励行、こまめな換気や消毒等とともに、学院生同士が接触、密集、近距離で活動したり、向かい合って発声したりする活動等を避けるなど、感染対策を徹底したうえで、学院生の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

台風等に対する非常措置について

 現在発生している台風11号が、進路等によっては、来週にも近畿地方に接近するという予報が報道されています。
 台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせを、本日、配布いたしましたのでご確認ください。

学校だより配布

本日、学校だより9月号を配布しましたのでご覧ください。

百井登山下見へ行きました。

8月28日(日)早朝から
5年生三千院宿泊学習の
百井登山の下見に行ってきました。

百井登山をする際には、
これまでも必ず事前に
地域の消防分団の方や駐在所の
全面的な支援を頂き、
登山道の安全確保をしていただいてきました。

この2年間、コロナで中止となっていたので、
3年ぶりの登山となります。

それを考慮して、
消防分団の方が、
チェーンソー2台を持って
13名も参加して下さいました。
また、駐在所からも
参加を頂き、
教職員4名とあわせて18名での
下見登山となりました。

昨日は朝から涼しく、
日差しも穏やかで登山には絶好の気候。
とり幸さんがバスを出して下さったおかげで、
百井から下りながらルートの確認ができました。

3年ぶりとあって、
ルートには倒木が何本もありましたが、
分団の方々が、
チェーンソーで手際よく切断し、
道の確保をして下さいました。
途中、展望台で記念写真を撮りました。
琵琶湖も、京都市内も
両方が一望できるポイントがあるのですね。

初めてこのルートを歩く
我々教職員に分団の方が、
「子どもたちは毎年、軽々と登ってるよ。安心してね」
と声をかけていただきました。

本番の登山が楽しみになりました。

貴重なお休みの日に、
子どもたちのためにご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました。
当日もお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学活の様子

昨日の始業式のあと、
早速、各クラス学級活動を行いました。

文化祭の準備の話し合いをするクラス、
宿題の発表をするクラス、
課題の学習やテストをするクラス・・。

みんな元気そうで何よりです。

夏休みはぐっと成長するとき。
中期ブロックでは
声変わりして驚かれている男子や
背がぐんと伸びた男子と女子が
背比べするほほえましい姿も。

学校に子どもたちの活気が
あふれていました。

画像1
画像2
画像3

インターナショナルクラブハウス 第4回

急遽開催が決まった2学期最初の
大原インターナショナルクラブハウス。

第4回目の今日は、
《キッズフォトクラブ》の2回目です。
最初にスタッフからの英語での説明を聞いたあと、
今回のテーマである「セルフフォト」撮影で
楽しみました。

いわゆる【自撮り】と違うのは、
自分らしさが分かるものならOKということ。

参加した子どもたちは、
好きな色、好きなもの、
自分の足跡など、
自分の顔や全身といった
当たり前のものだけではない
自分らしさを追求していました。
画像1
画像2
画像3

8月24日(水) 2学期始業式

2学期が始まりました。

友だちに会えるのを楽しみに登校してきた子。
大きな紙袋に自由工作の作品を入れて登校する子。
夏休みの出来事を次々と話してくれる子。

色々な姿が見られる2学期初日は、学校が活気に満ち溢れます。

始業式では、校長先生から、転入生の紹介がありました。
また、部活動の夏季大会の結果や京都大原学院が歯の表彰を受けた
紹介がありました。

児童生徒会長からは、
「行事の多い2学期です。みんなで頑張りましょう。」
と、呼掛けがありました。

学院生90名で2学期のスタートです!

画像1
画像2
画像3

明日から二学期!

画像1
8月に入って、
突然の大雨や雷となる天気が続きました。
ここ数日は、
昼間も気温もやや落ち着き、
夜も少し寝やすい温度になってきました。

今日で夏休みも最後。
明日から二学期が始まります。

休み中のエピソードを
みなさんから聞かせてもらえるのが
楽しみです。

明日は、いつもと同じ8:25始業
給食もあります。
掃除をして終了、となります。
忘れ物がないようにね。

学校農園の様子

今日は朝から
管理用務員さんと栽培担当の先生方で
学校農園の草刈りをしています。

手の空いた先生方も
様子を見に来ました。

秋の収穫に向けて
雑草との闘いが続きます。

田んぼを見てみると、
稲穂が豊かに実り始めています。
いい気候がつづきますように!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp