京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:57
総数:348521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

7月22日23日 ソフトテニス京都市大会個人戦

画像1
画像2
画像3
7月22日23日 ソフトテニス京都市大会個人戦

7月21日 京都市ソフトテニス夏季大会団体戦

 今日,ソフトテニス部の夏季団体戦がありました。男子は花山中学校で,女子は大原学院で試合がありました。
 男子は1回戦で花山中学校に敗れました。女子は1回戦で勧修中学校に勝ち,2回戦は醍醐中学校に2試合ともファイナルにもつれこみましたが粘り強く戦って,勝つことができました。明日は女子の個人戦が,明後日は男子の個人戦が西院コートであります。
画像1
画像2

7月20日(火) 1学期終業式

 今日は1学期最終日です。 

 1学期は1年生を迎える会,田植,大原大掃除,運動会,エンニコタイム(全校縦割り遊び)など,コロナ感染防止対策をとりながら,様々な学習に元気に取り組んできました。

 今日の1学期終業式では,校長先生から「夏休みに大切にしてほしいこと」についてお話がありました。

 それは,「生きてるだけで丸儲け(明石家さんまさんの言葉)」に表される「命の大切さ」についてです。
  
 お話の中で,「夏休みに楽しみにしていることは何ですか」という問いかけに,子どもたちは,川や海へ行くことなど,うれしそうな表情で次々に手を挙げて答えました。
 
 「夏休み中は,川や海など,家族で出かける楽しいことがたくさんあると思いますが,事故にあったり病気になったりしないように,くれぐれも命を大切に行動してください」

という校長先生のお話を,子どもたち真剣な表情で聞いていました。

 児童生徒会長からは,「人が多く集まるところへ出かけるときは,マスク・手洗いなど感染防止対策に気を付けて,健康に過ごす夏休みにしましょう」という呼びかけがありました。

 上級生は,明日から部活動の大会が予定されています。猛暑の中での活動になりますので,熱中症にならないよう体調を整えて,力を発揮できるようにしてください。

 

 学院生の皆さん 良い夏休みを過ごしてください!
 

 

 
画像1
画像2

7月19日(月) 学校運営協議会理事会

 今年度2回目の学校運営協議会が行われました。理事長の挨拶のあと,10月29日に余呉小中学校で行われる第6回小中一貫教育小規模校サミットin長浜の説明があり,運営協議会としての関わり方について話し合われました。
 次に今年度,3つのめざす子ども像に基づいて改編した評価部会(企画推進委員会)に分かれて,「運動会」の分析・評価・提案を話し合いました。限られた時間でしたが,活発な話し合いが行われ,教職員の視点では気付かない意見をいただくことができました。
画像1
画像2
画像3

7月18日(日) バドミントン夏季大会

 日曜日にバドミントンの夏季大会予選が女子は大原野中学校,男子は桂中学校でありました。女子は善戦しましたが京都市大会への出場は逃しました。男子は3位とベスト8になり,7月23日に横大路体育館で行われる京都市大会への出場が決まりました。活躍を期待します。
画像1
画像2
画像3

7月16日 町別児童会

もうすぐ1学期が終わり,夏休みです。
今日は,1〜6年生が町別に集まって,1学期の集団登校の反省と登下校の安全確認,夏休みの過ごし方について話し合いました。

町班長を務める5・6年生が下級生にやさしく接して,話し合いを進めていました。
地域委員の方にも参加していただき,夏休み中のラジオ体操の計画や地域での過ごし方についてお話しいただきました。

夏休み中も,健康で安全に過ごせるよう,みんなで心がけて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

オオムラサキ 大原に舞う(京都新聞)

画像1
 6月に実施したオオムラサキの放蝶会が京都新聞に掲載されました。
 2005年に学院生が校区の道でオオムラサキの羽を見つけたのをきっかけに,地域の団体とオオムラサキを守る会が協力して飼育してきました。学院生は毎年,網室の幼虫を観察し,越冬幼虫を探してきました。取材を受けた9年生は,1年生から放蝶会に参加し,大原提言でオオムラサキを広めたいと心を新たにしています。

7月15日 大原探究報告会

 6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「大原探究」の報告会を行いました。
大原で働く人々へのアンケートで分かったことや,3日間の職場体験で知ったこと・考えたことをもとに,今後実現させたいことを発表しました。
 「シソの葉を一枚一枚丁寧に手で摘んでつくられている大原のしば漬けや,大原の伝統を守っていきたい」
 「大原の自然を守っていくために,まず自分ができるエコ活動をしていきたい」
 「大原の伝統を受け継がなければと思う人を増やしたい」
などと話しました。

 会場に,中期ブロック生と,事業所の方,激励会に出席してくださった地域の方,保護者が来てくださいました。
 一人一人の発表に,たくさんの質問や感想が寄せられました。
 
 職場体験でお世話になった事業所の方から,
「大原を守っていくことは,これまでも大人が考え続けてきたことですが,子どもたちがこのように考えていることは素晴らしいことです。これまらも続けてほしいです」
という言葉をいただきました。
 
 ご協力いただきました事業所の皆様,地域・保護者の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

大原探究報告会 6年生

発表の様子
画像1
画像2

Do it in Ohara.(9年生)

 京都大原学院の9年生が外国の方に大原を紹介するDo it in Oharaが今年も,京都外国語大学の協力で実施できました。当日は,学院生が京都外国語大学に来ているベトナム,香港,中国,イタリア,メキシコからの留学生に,寂光院や三千院を英語で案内しました。途中,それぞれの国の宗教や文化,将来の夢について英語で会話しました。最初はぎこちなかった会話が,最後は別れを惜しむように活発になったのは,言葉だけではない,人と人のつながりを感じました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp