京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:51
総数:348517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

避難指示

本日6時55分に大原学区に避難指示が発令されました<swa:ContentLink type="doc" item="124473">。「台風・地震等に対する非常措置」</swa:ContentLink>を確認の上,自宅で待機してください。

5月 20日(木) 1年生を迎える会

 1年生を迎える会を行いました。児童生徒会本部の合奏「さんぽ」の音楽に合わせて,1年生が入場しました。はじめに4年生が1年生の名前と好きな食べ物やアニメ等を紹介をしました。1年生は少し緊張している様子でしたが「よろしくお願いします」と言うことができました。
 次に,本部役員のお手本に倣って「アキレスケンタウルス体操」をみんなで楽しみました。そして,5年生が行った「学校紹介」では,学院生が毎年楽しみにしている行事「運動会」「文化祭」「収穫祭」などを劇で紹介しました。1年生に分かりやすいように工夫を凝らした面白い劇で,会場が一気に和やかになりました。
 コロナ禍で感染防止対策を行いながらもみんなで楽しめることをと,7年生が知恵を出し合って企画した「ジェスチャーゲーム」も盛り上がりました。 
 最後に「これからも,お兄さんお姉さんと仲良く,いろいろなことに取り組んでいきましょう」と,司会進行を務めた7年生からメッセージが送られました。

画像1画像2

学校いじめの防止等基本方針

5月14日(金) ふれあいタイム(2年生)

画像1画像2
 今朝は,今年度第1回目のふれあいタイムでした。
 緊急事態宣言中のため,全校で集まることができず,Zoomでの発表でした。

 先日,ブロックごとに校長先生から憲法講話を聴いて,考えたこと・思ったことを各学年で交流しました。今日は,その中から前期ブロックの2年生が「気持ち」について,話し合ったことを発表しました。

 「悲しい・嬉しい・恥ずかしい・つらい・怖い・優しい・・・いろいろな気持ちは,子どもも大人も同じです。でも,自分の気持ちと人の気持ちは違います。人がどんな気持ちか考えてみよう。」
という内容でした。人の気持ちを考えて,みんなと仲良く平和に暮らすことができるといいですね。
 発表のあと,中期ブロック・後期ブロックから,それぞれどんなことを話し合ったのか報告がありました。
 玄関ホールのふれあい掲示板に学習したことを掲示しますので,機会があればご覧ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp