京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:55
総数:348667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

文化祭に向けて

画像1画像2
 11月20日の文化祭に向け,台本が出来上がった学年から配役決め等取り組みが少しずつ始まっています。今日の4校時には,1・2年生が体育館で,場面ごとに4つのグループに分かれて,台本の読合せと動きやダンスの振付けをみんなで考えながら練習をしていました。
 明日から文化祭特別時間割,体育館割当も始まります。どんな劇に仕上がるのか,またどんな演奏を聞かせてくれるのか,本番が今から楽しみです。

10月22日(木) GIGAスクール工事完了

 昨日GIGAスクール校内通信ネットワークの工事が完了しました。
 GIGAスクールはGlobal and Innovation Gateway for Allの略で,すべての子どもにグローバルで革新的な教育を実現する構想です。
 これは高速大容量の通信ネットワークの整備と1人1台の端末(PC,タブレット)の環境で,狩猟社会,農耕社会,工業社会,情報社会の次に来る第5の社会(ソサエティ5.0)を生きる子どもたちに生きる力をつけることをめざしています。
 将来,AI(人工知能)やロボットと共に生きていくために,知識だけでなく,AIやロボットを使うための考える力が必要です。GIGAスクールでそんな力をつけていきたいです。

Society5.0(政府広報)動画

10月21日(水) 全校合唱教職員バージョン

画像1画像2
 今日の放課後,教職員有志が集まって全校合唱の「いのちの歌」を収録しました。この歌は昼食時に校内放送で流します。

10月21日(水) 全校合唱パート別練習2

画像1画像2
 ソプラノパートは下級生と上級生に分かれて練習しました。
 下級生は3年生が1,2年生に見本を見せていました。上級生は自分たちの歌について話し合いました。
 各パートの教師が工夫しながら歌に迫ることで一つの歌ができていきます。

10月21日(水) 全校合唱パート別練習1

画像1画像2
 今日は全校合唱の3回目のパート別練習でした。次回からは全体練習になるのでパートに分かれて練習するのは最後になります。
 アルトパートは歌詞の意味をもう一度考えながら歌いました。バスパートは地面にしっかり足をついて歌いました。

10月19日(月) 全校「みんな遊び」

画像1画像2画像3
 今日の昼休みは全学院生が集まって「みんな遊び」をしました。はじめに学級委員会から「しっぽ取り」の説明があり,縦割りの3つのグループに分かれて,それぞれが鬼をしました。上級生は気を配りながら,下級生は上級生を果敢に追いかけていました。

10月16日(金) 3年・5年大原里の駅調べ学習

 今日,3年生と5年生が社会科で大原里の駅に調べ学習に行きました。
 3年生は「商店のはたらき」で売り上げを高めるための工夫などについて,5年生は「くらしを支える食料生産」で食料生産者から消費者への流れなどについて調べました。
画像1
画像2
画像3

10月12日(月) GIGAスクール構想の工事

画像1画像2
 先週の火曜日からGIGAスクール構想のための工事をしています。これは1人1台のPC(タブレット)と高速大容量通信ネットワークを整備することで学習活動をより充実させることがねらいです。
 大原学院でも各教室に大容量の無線LAN(Wi-Hi)ルーターを設置して全員がPCを使えるように整備しています。

10月9日(金) 全校合唱パート練習

画像1画像2画像3
 今日の5時間目,文化祭で発表する全校合唱のパート練習をしました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,全員がマウスガードを着けての練習です。初めは違和感があるようでしたが,少しずつマウスガードにも慣れ,しっかり歌えるようになりました。文化祭当日もマウスガードを着用して合唱します。「いのちの歌」を楽しみにしてください。

10月8日(木) 秋季テスト1日目

画像1画像2画像3
 今日は秋季テスト1日目でした。大原学院はチャイムが鳴らないので,タイマーを見ながらテストを受けていました。テストは落ち着いて解けばできる問題ですが,残り時間が気になるとあせってしまい実力を発揮することが難しくなります。時間配分を考えて受けるようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp