京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:55
総数:348686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

11月26日(木) 前期専門委員会

 今日は前期最後の専門委員会がありました。今年は休校期間があったため,活動の始まりが遅れましたが,みんなせいいっぱいがんばってくれたと思います。それぞれ前期に取り組んだことの振り返りました。専門委員としてみんなのために汗をかいてくれてありがとう。
画像1画像2画像3

11月26日(木) 前期専門委員会

画像1画像2画像3
前期専門委員会

11月26日(木) 学校視察

画像1画像2
 今日,神戸市教育委員会から7名の方が視察に来られました。新しい小中一貫校を作るために京都大原学院を参考にしたいということで,いろいろなことを質問され,校内を見て回られ,京都大原学院は本当に素晴らしい学校ですねというお言葉をいただきました。京都大原学院になって12年目になりましたが,まだまだ小中一貫校は増えていきそうです。

11月25日(水) ふれあい学習「言葉づかい」

 11月5日に7年生がふれあいタイムで発表してくれた「言葉づかい」について各学年で学習をしました。美しい敬語を使うこと,優しい言葉のかけ方など,みんながしっかり考えてくれました。「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」は大切だと分かっていても声にするのは難しいものです。バスで席をゆずる「どうぞ」も声に出すには勇気がいります。言葉は気持ちとつながっています。
画像1画像2画像3

11月25日(水) ふれあい学習「言葉づかい」

画像1画像2画像3
ふれあい学習「言葉づかい」

11月25日(水) ふれあい学習「言葉づかい」

画像1画像2画像3
ふれあい学習「言葉づかい」

11月21日(土) ジョイント S&E フォーラム

 土曜日に京都リサーチパークで,ジョイントS&Eフォーラムがあり,9年生の二人が発表してくれました。フォーラムは洛南ライオンズクラブが主催,高校コンソーシアムが共催で,主に高校生がライオンズクラブの経営者の方に発表をするものです。
 9年生の二人は高校生の中で大原提言を基にした発表をしっかりとしてくれました。
画像1
画像2
画像3

11月20日(金) 文化祭 全校合唱「いのちの歌」

 今日の文化祭で1年から9年までがそろって歌った全校合唱「いのちの歌」の動画をアップしました。京都大原学院の伝統をぜひご覧ください。

全校合唱「いのちの歌」動画

11月19日(木) 文化祭前日

画像1画像2画像3
 明日の文化祭に向けて,準備をしました。当日は8時50分から開会あいさつ,9時から3・4年生の発表が始まります。会場へは8時40分から入場できます。学院生の練習の成果をぜひ見てください。

11月19日(木) 新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

 明日の文化祭は新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら実施しますのでご協力お願いします。

(1)当日,検温,体調管理を実施していただき,異常を感じられた場合は来場をお控えください。
(2)手指の消毒,マスクの着用をお願いします。
(3)来場者の確認をしますので,学院生の学年,名前,続柄をお伝えください。
(4)上履き(スリッパなど)をご持参ください。
(5)鑑賞中は1〜2mの距離をあけてください。
(6)発表学年の保護者のみ体育館に入っていただけます。他学年の方はふれあいルームでオンライン上映をしますのでそちらでご覧ください。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp