京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/18
本日:count up24
昨日:71
総数:354089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『第9回 小中一貫教育小規模校全国サミットin大原』を本校を会場にして11月16日(土)開催!ぜひお越し下さい!

6月25日(木) 縦割り掃除

画像1画像2画像3
 京都大原学院では昼に1年生から9年生までが縦割りでグループを作って,掃除をしています。
 
 普通教室も他学年の学院生が協力して掃除をします。上級生は下級生に掃除の仕方を教えて,見本を見せます。下級生は上級生を見習います。

 先輩はこれまでやってきた自負があり,後輩は教えてもらっているので,みんな一生懸命に掃除をしています。

6月24日(水) 文化部始動

画像1画像2
 今年は2人が入部して,文化部が始動しました。月曜日は美術,火曜日水曜日は音楽,金曜日はコンピュータをする予定です。今日は「花は咲く」を顧問の先生といっしょに笛の三部で合奏しました。

6月22日(月) ソフトテニス部OB来校

画像1画像2
 さわやかな一日だったこの日の夕方、この春の卒業生が学校に来てくれました。彼らにとっても、6月になってやっと始まった高校生活です。
 雑談のあと、現役生と一緒に部活に参加してくれました。「卒業しても大原学院を忘れない」ことに、より、さわやかさを感じました。(文責:校長)

6月22日(月) 4年生が作った1年生の紹介

画像1
 職員室前のブロック交流コーナーに1年生の紹介が掲示してあります。これは,先日の「1年生を迎える会」で4年生が1年生を紹介するために,インタビューをして作ったものです。
 好きな遊び,好きな食べ物,好きな動物,好きなアニメなど,写真といっしょにどんな1年生か想像できるように紹介されています。

6月20日(土) サタデーオープンスクール

 今年から教育委員会の事業としてはなくなったサタデーオープンスクールですが,大原学院では長期の休校による不安解消のため,独自に月に1回実施することになりました。
 目的は学力の向上と学習習慣をつけることです。当日は9時から9人の学院生が教科書や参考書をもって,黙々と学習に打ち込んでいました。シーンという空気から集中力の高さを感じました。次回は7月11日です。7月は定期テストがあるので18日にも開催します。
画像1画像2

6月19日(金) ふれあい学習

画像1画像2画像3
 今日は月に1回のふれあい学習がありました。ふれあい学習は人権について考えるために,毎月のテーマに合わせて担当する学年が全学院生の前で発表するものです。
 今月は2年生が「みんなちがってみんないい」というテーマで発表しました。見える違いと見えない違い,カエルの好きな人,苦手な人。野球が得意な人が,そうでない人に教えてあげる。そんな寸劇をして,見えない違いを知ることの大切さを伝えてくれました。
 入学して1年しか経っていない2年生がみんなの前で堂々と発表できるのは大原の魅力です。

6月18日(木) 第1回児童生徒会専門委員会

 今日の6限に第1回の児童生徒会本部会と専門委員会を行いました。学級委員会は4年生から9年生まで,あとの委員会は5年生から9年生までの各学級の代表が集まりました。放送の方法や図書室の使い方など上級生がていねいに教えていました。少しずつ,日常がもどりつつあります。
 
 

6月18日(木) 第1回児童生徒会専門委員会

画像1画像2画像3
  児童生徒会本部    学級委員会      図書委員会

6月18日(木) 第1回児童生徒会専門委員会

画像1画像2画像3
  保健・環境委員会   報道委員会

6月16日(火) 第1回進路保護者会

画像1画像2
 通常授業が始まり2日が過ぎ,今日から7時間目も実施されました。
 8年生9年生は進路保護者会で,座席の距離,換気,フェイスシールドなどの準備をして,高校の先生の話を聞きました。事前に高校ガイドは配られていましたが,実際に各校の先生から高校の魅力を伝えられて,学院生は目を輝かせて聞いていました。
 このあと,保護者は進路主事から今年度の高校入試について説明を聞き,第1回進路保護者会を終えました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp