京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:109
総数:243129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

6年生 京都モノづくり殿堂工房学習2

 殿堂学習を終えて、工房学習を行いました。センサーではかる温度計を製作し、実験も行いました。学習では、企業の方や京モノレンジャーの方々にサポートしていただきながら、自分の力で一人一つ、温度計を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 京都モノづくり殿堂工房学習1

 本日、京都モノづくり殿堂工房学習へ行って参りました。殿堂学習では17の展示ブースを周り、京都の企業について展示学習を行いました。体験ブースもあり、楽しんで学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習1

生き方探究館に到着し、説明を聞いて殿堂学習を始めます。
画像1
画像2

6年書写 書き初めをしました

画像1画像2
書写で、書き初めをしました。
床に画仙紙を置いて、ダイナミックに筆を運んでいます。

6年生 家庭「まかせてね今日の食事」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、19日(火)に調理実習を行うため、本日、サンダイコーへ買い物へ行きました。相談しながら買い物をすることができました。

6年演劇鑑賞

劇団四季の皆さんの素晴らしい歌声、ダンス、演技に心はいっぱいになりましたが、お腹はぺこぺこです。ロームシアターの近くの公園で昼食を食べました。保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。

画像1
画像2

6年 車いすバスケットボール体験

画像1画像2画像3
10月30日(月)に元アテネパラリンピック日本代表の選手をお迎えして車椅子バスケットボール体験をしました。
体験を終えて子どもたちは、体が不自由でもがんばればいろいろなことに取り組める、など体験を通して感じたことや思ったことを感想にまとめていました。

6年 茶道体験

画像1画像2画像3
10月23日(月)
茶道体験では、地域にお住いの茶道の先生から、茶道の歴史、お作法について教えていただきました。
茶道の作法は、日常生活でも生かすことができる事を学びました。

6年 京北ふるさと未来科 保育所と交流

画像1画像2画像3
京北ふるさと未来科で「京北の福祉」について調べ学習をしています。
この日は、ひかり保育所の子どもたちと交流をしました。

6年 ポラリス 〜輝け! 京北っ子〜

画像1画像2
体育祭応援ありがとうございました。
見ている人を感動させる素晴らしい演技でした。

次は音楽祭に向けてがんばります♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp