京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up1
昨日:159
総数:250344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和7年度入学届受付は10/24〜11/5  就学時健康診断11/13

6年 京キッズ会議

画像1
画像2
7月30日(金)京(みやこ)キッズ会議に京都京北小中学校の6年生の代表が参加しました。

コロナ禍での開催でオンラインという形にはなりましたが,京都京北小中学校の取組をプレゼンテーションすることができました。

そしてグループ協議の司会も務め上げ,意見も言うことができました。

「一人一人が輝くために」というテーマで協議が行われ,個性を認め合うためには,

交流を深めるきっかけとなる「あいさつ」や「ありがとう」を大切にすることでまとまりました。

友だちとのつながりを大切に一人一人が自信をもつことができれば笑顔があふれる学校になるのではないかと思います。

このことを6年生が2学期以降に校内へ発信できるようにしていきます。

6年 京北ふるさと未来科

画像1
画像2
画像3
7月19日(月)6年生の京北ふるさと未来科の学習で井口木材さんへ社会見学へ行きました。

地面が震えて木が倒れていく様子を見ながら,伐採の凄さを肌で感じているようすでした。
井口木材さんの工場では,レーザー加工の様子を見せていただき,また,名前入りのキーホルダーをお土産に頂きました。

子どもたちは京北の森林に触れ,本物を感じていました。

6年 サマースクール

画像1
画像2
サマースクール1日目です。

6年生は,夏休みの課題などに集中して取り組んでいます。

夏休みは始まったばかりですが,子ども達の元気な姿が見れてよかったです。

6年 国語「ブックトークをしよう」

画像1
画像2
画像3
国語科の「本は友達」の学習で今まで読み広げた本を友だちに紹介しました。

子ども達は用意してきたキーワードを使ってその本の魅力を友だちに語っていきます。

夏休みもたくさんの本を手に取り読書を楽しんでほしいです。

6年生 京北ふるさと未来科

本日,2限に京北ふるさと未来科「京北を支える森林」の学習を行いました。
京北でお仕事をされている井口木材さんにお話をしていただきました。

これまで,自分たちだけで調べていた森林について,実際にお話を聞くことができ,子どもたちの森林への興味が一層深まったようすでした。
子どもたちは自分たちでは調べきれなかった疑問を質問していました。
19日(月)には,井口木材さんの作業場へお邪魔し,伐採作業や加工場を見学させていただく予定です。

画像1
画像2

2ndステージ集会

本日,5限に1学期最後の2ndステージ集会を行いました。
各クラスの学級長が,1学期良かったところや2学期に向けてがんばりたいことを全体へ向けて話しました。
それぞれのクラスで1学期末のふりかえりが行えたようです。
また,縦割りグループでレクレーションも行いました。
子どもたちは学年のちがい関係なく,話をして盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年 部活動体験 その2

画像1
画像2
画像3
体験後には「楽しかった。」と友達と話している姿が多くみられました。

夏休み明けにも部活動体験があります。

一つでも多く何かに打ち込めるものを見つけてほしいです。

6年 部活動体験 その1

画像1
画像2
画像3
5日(月)は部活動体験でした。

希望する部活動を体験して後期課程の先輩方との交流に緊張している生徒が多かったように感じます。

6年 図工「くるくるクランク」

画像1
画像2
図工の「くるくるクランク」の作品が出来上がりました。

動く仕組みの工夫を視点に友だちの作品を鑑賞しました。

自分にはない発想に驚いている生徒が多く,友だちの良さをたくさん見つけられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

コロナ関連

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp