京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up6
昨日:114
総数:245419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

5年 書写「登る」

画像1
画像2
文字の大きさ(漢字とひらがな)と書き順に気を付けて書いています。

清書ができたときは「うまくかけた。」と満足そうに持ってくる生徒が多かったです。

5年 算数「面積」

画像1
算数の「面積」の学習では、図形の面積の求め方を考えています。

初めは、なかなか考えることができなかったですが、グループでアイディアを出しながらより良い求め方を導き出せるようになってきました。

これからも、協働的に考えを広げ、まとめていく力をつけていってほしいです。

5年 ふるさと未来科「植林体験」

画像1
画像2
画像3
細野の地域の方にご協力をいただいて植林体験をしました。

現場までの道中では、ミニクイズを出していただいたり、30年ほど前の細野地域のことを話してくださったりして、長い道のりも子ども達は楽しく歩いていました。

今回は、広葉樹のコナラという苗を植えました。

子ども達からは、「木を植えるのにたくさんの大きな力が必要になると知った。」「獣害に合わないようにいろいろな工夫がされているんだな。」などいろいろな気づきが見れました。

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
今日は、日本料理アカデミーの講師の方にお越しいただき「だしの授業」をしました。

だしを昆布と鰹節でとり、京北地域の食材を使ってすまし汁を作ることにしました。

子ども達は、プロの料理に携わっている方の説明を真剣に聞いて実習していました。

すまし汁を食べて「とてもおいしい。」「日本に住んでいるけど日本料理のことをよくわかっていなかったから勉強になった。」など、日本のだしの文化について知るきっかけとなっていました。

5年 社会「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
画像3
自動車には約3万個も部品があるのにどのように組立て、ミスなく早く作られているのかという学習問題を解決するために「部品グループ」と「工程グループ」に分かれて調べ学習をしています。

まずは、自分で教科書や資料集、インターネットで調べました。

次に、グループで役割分担を決めてどのようにお互いのグループに発表するかの資料を用意しました。

発表に向けてそれぞれ頑張って準備をしています。

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
新しい単元に入りました。

今日は、「味わい」について考えました。

五味や五感、食事をするときにいろいろな感覚を使って食べていることを知りしました。

これから調理実習に向けてご飯やみそ汁について学習していきます。

5年 ふるさと未来科「バケツ田んぼの稲刈り」

画像1
画像2
細野の「GO!合!田んぼ」の稲刈りは残念ながら雨天中止となってしまいましたが、学校で育てていたバケツ田んぼは自分たちで収穫することができました。

これから、脱穀ともみすりをしていきます。

5年 社会「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
画像3
自動車をつくるために必要な部品は約3万個もあることを知った子ども達は用意した部品を手に取り、こんなに重いのにどうやって組み立てているのか疑問を持ちました。

また、生産までにかかる時間も早いことに気づき、どうやって自動車はつくられているのか知りたいことや調べてみたいことが膨らんできたみたいでした。

5年 社会「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
自分たちのお気に入りの自動車をオーダーメイドしてみることにしました。

車種や色、タイヤや内装など自分でカスタマイズしていくと、一人一人好みや必要だと思っていることが違うことに気づきました。

「ニーズに合った自動車」をどのように作っているのか疑問がわいてきたみたいでした。

5年 体育「走り幅跳び」

画像1
体育科で「走り幅跳び」の学習をしています。

役割分担をして道具の準備や計測をしています。

これから様々な工夫をして自分の記録に挑戦していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp