京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up54
昨日:140
総数:244729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

5年 図工「ほり進めて 刷り重ねて」

画像1
画像2
図工の学習で「ほり進めて 刷り重ねて」をしています。

まず、白色にしたいところを彫って、次に大きい面積になる順に色を付けていきます。

そして、その色を残したいところを彫っていくのですが、次の色のことを考えながら彫ったり刷ったりするので見通しを持つことがとても難しいです。

しかし、子ども達はワークシートを見て確認したり、頭の中で想像して判断したりしてうまく版画の学習をすることができました。

最後の色がすれるまで出来上がりがわかりにくい作業でしたが、できた時の喜びはとても大きかったようです。

5年 学年活動

画像1
画像2
画像3
5年生の学年活動がありました。

たくさんのゲームを保護者の方と触れ合いながら楽しくすることができました。

照れながらもお家の方と手遊びをして楽しんでいる姿がとても印象的でした。

最後はビンゴ大会で盛り上がりました。

5年 外国語「Where is the gym? 」

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、場所を尋ねたり答えたりしています。

「Where is the ○○?」と尋ねて、「○○の中にあるよ。」や「○○の上にあるよ。」と答えていきます。

インタビューをしてたくさん英語を使って授業を進めています。

5年 体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
3学期が始まり、寒い中でも元気な5年生です。

体育では、マット運動をしています。

タブレットの動画機能で技を友達に撮ってもらい、自分の気を付けているポイントが達成できているか確かめて次の技に挑戦しています。

「自分では膝は曲がってないと思っていたけど、動画を見たら曲がっていたのでピンと伸ばしたい。」など、意欲的に学習に取り組んでいます。

5年 体育「バスケットボール」

画像1
画像2
画像3
バスケットボールも今回で最後の学習になりました。

子ども達は初めは慣れなかったルールにも慣れ、作戦を立てながらゲームを楽しんでいました。

初めに比べてパスを素早くつなげてゴールに近づこうとしたり、攻めと守りのスピードが上がっていました。

また、「ナイスシュート!」「へい!こっち!」「ドンマイ!」などの声掛けが増えてきたこともとてもよかったです。


5年 ふるさと未来科「わら細工」

画像1
画像2
画像3
わら細工の体験をしました。

わらそぐりと同じく、21くろやま塾の方々にお世話になりました。

壁飾りやわら人形、しめ縄、来年の干支(辰)をつくれた子ども達はとても喜んでいました。

「いらなくなったわらをこんな風にモノづくりに生かせるのって素敵だな。」と感想を言っている子もいました。

5年 ふるさと未来科「わらそぐり」

画像1
画像2
画像3
藁そぐり体験をしました。

京北地域の21くろやま塾の方々に藁の歴史や使い方をたくさん教えていただきました。

来週は、この藁を使ってわら細工に挑戦します。

5年 ふるさと未来科「加工見学」

画像1
画像2
画像3
京北地域にある井口木材さんのところへ木材加工の見学に行きました。

木材を組み立てやすいように形を整えているところを見たり、商品を作るときに気を付けていることをインタビューしたりしました。

子ども達はペン立てや名前入りキーホルダーにとても興奮していた様子でした。

5年 体育「バスケットボール」

画像1
画像2
画像3
バスケットボールが始まりました。

まずは、チームやルールに慣れて楽しくゲームを楽しんでいます。

その中でも、チームで協力して、作戦を立てて工夫する姿も見れました。

これから、リーグ戦が始まりますので、作戦を生かして勝負してほしいです。

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
ご飯とみそ汁の調理実習をしました。

ご飯は米の洗う回数や水につけておく時間、火加減などに気を付けて調理をしました。

みそ汁は煮干しでだしを取り、実の入れる順番に気を付けてつくりました。

ご飯が炊きあがったときは、とても嬉しそうでした。

だしのきいたみそ汁もおいしく作れたみたいで満足した様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp