京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:102
総数:244405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

はじまりの集い

到着しました。これから活動が始まります。
画像1
画像2

宿泊学習

本日は、朝早くから送迎ありがとうございました。
出発式を終えて、現在は名田庄で休憩中です。
画像1
画像2
画像3

名田庄で休憩

トイレ休憩です。みんな元気です。
画像1
画像2

5年 走り幅跳び

画像1画像2
体育科の学習で「走りはばとび」をしています。

自分に合った助走距離や踏切の仕方に気を付けて跳ぶようにしています。

整地の仕方、安全確認などにも慣れて自分たちで学習を進めることができています。

5年生 宿泊学習に向けて「バイキング指導」

画像1
画像2
画像3
 7月の宿泊学習に向けて,バイキング指導を行いました。
バランスの良い食事になるように,「赤・黄・緑」のどの色に当てはまるか料理を見ながら考えました。
 一人ひとり,食事の際に大切にしたいことを考え,宿泊学習に向けての目標を立てることもできました。

5年生 調理実習を行いました。

画像1
画像2
画像3
家庭科の「おいしい楽しい調理の力」の単元で,本日調理実習を行いました。
班ごとに4種類の野菜を選び,ドレッシングも一から作りました。
手際よく行うために,茹でる順を考えたり,班ごとに役割を分担することができました。
子どもたちの感想には
「家でも作りたい。」
「みんなで協力することが大切だと思った。」
などと書かれていました。
ぜひ,お家でも作ってほしいです。

プール掃除

画像1画像2
これから始まる水泳,みずあそびの学習のために,5年と6年でプール掃除を行いました。

まず,5年生は,こべりついた汚れを水でふやかして落としていきました。

あとの仕上げは,6年生にバトンタッチです。

5年生 家庭科「「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
画像3
 6月2日(木)5年生で調理実習を行いました。
初めての調理実習でしたが,班ごとに協力しあい,誰かが切っている間に,洗い物を済ませておくなど,手際よく調理することができました。
出来上がったほうれん草とじゃがいものゆで野菜はとても美味しかったです。
子どもたちは「家でも作ってみたい。」「自分で作るとより美味しく感じることができた。」などの感想を書いていました。

5年 体育

画像1
画像2
 体育の学習で,ベースボールをしています。
今日は赤,白チームで作戦ボードを使用して守備の場所を確認しました。
みんなで相談したことで。守備がレベルアップしていました。
お互いの声かけもとても良かったです。

5年 ふるさと未来科「田植え体験」

画像1
画像2
画像3
 本日,JAの方々,農家組合の方々のご協力いただき,田植え体験を行いました。
プロの方の田植えを見せてもらい,田植えの方法を学びました。
実際に田んぼに入ると,足をとられて上手く進めず,苦戦しながらも頑張りました。
最後は田植え機での作業を見学し,田植えの美しさとスピードに感動しているようでした。

次は,学校の田で自分たちの力で田植えを行います!

JAのみなさん,農家組合のみなさん,貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp