京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up109
昨日:77
総数:241891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

4年 社会

画像1
画像2
画像3
 舞鶴市と交流のある3つの都市のグループに分かれて、ポスターセッションを行いました。

4年 国語

画像1
画像2
画像3
 国語科「調べて話そう、生活調査隊」の学習では、生活に関するちょっとした疑問をテーマに調査をし、その結果を発表する活動に取り組んでいます。今回はテーマやアンケート内容について各グループで話し合いました。

4年 国語

画像1
画像2
画像3
 前回の学習で決めた内容で、アンケート作りをしている様子です。アンケートはパソコンを使って作成しました。

4年 京北ふるさと未来科

画像1
画像2
画像3
 各グループで調べてきたことを新聞にまとめています。今回は、他のグループに作った新聞を読んでもらい、良いなと思うところにシールを貼ったり、アドバイスを書いた付箋を貼ったりしました。もらったアドバイスを受けて、今後の活動でさらに改善していきます。

4年 社会

画像1
画像2
画像3
 ポスターセッション用のポスターを制作している様子です。

4年 国語

画像1
画像2
画像3
 国語科「もしものときにそなえよう」の学習で、自然災害が起こったときにどのような行動をとれば良いのかやもしものときにどんな備えをしておくと良いのかを、子どもたちそれぞれが調べたい自然災害を選び、本やインターネットを使って調べました。調べて分かったことから自分が伝えたいことを文章にまとめました。「パッと見て、様々な自然災害への備えが分かるようにしたいからポスターセッションをしよう」という子どもたちからの声で、グループ分けをし、1枚の紙にまとめました。

4年 中間休み

画像1
画像2
画像3
 今日は天気が雨で外で遊べなかったので、教室で椅子取りゲームをしました。

4年 社会

画像1
画像2
画像3
 社会科では、舞鶴市が交流のある3つの都市についてグループに分かれて、どんな交流をしているのかなどを調べました。調べて分かったことを1枚の紙にまとめ、ポスターセッションをする予定です。

4年 外国語

画像1
画像2
画像3
 外国語科「Unit 8 This is my favorite place.」の学習では、校内地図を使って道案内をし、どこが自分のお気に入りの場所なのかを当ててもらうゲームをしました。学習した言葉を一生懸命お友だちに伝えていました。

4年 京北ふるさと未来科

画像1
画像2
画像3
 京北ふるさと未来科では、各グループで調べてきたことをもとに、教頭先生に生活に生かせるアイデアを提案しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp