京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:109
総数:243129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

4年 二分の一成人式

画像1画像2画像3
参観では、「二分の一成人式」を見ていただきました。

・将来の夢
・成長したこと
・両親への感謝

これらのテーマを選んで、自分の思いを伝えることができました。ありがとうございました。

理科「すがたを変える水」

 水を熱するとさかんに「あわ」が出る状態になることを「ふっとう」していると学習しました。学習では,ふっとうするときにでる「あわ」を集めて正体を調べたり、ふっとうしているときにでる「けむり」の正体も調べました。そして、水を熱し続けるとどのようになるのかを調べていきます。最後は、水を冷やすとどのような変化が起こるかを調べていきます。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「ひみつのすみか」

 材料の木を組み合わせて、「ひみつのすみか」を作成しています。子どもたちは、「誰が住んでいるのか」「どんな物があるのか」などをイメージしながら自分だけのとっておきの「ひみつのすみか」を作っていきます。木と木を組み合わせる時には、グルーガンを使っています。最初と比べると使い慣れてきたようで、今では安全で上手に使うことができています。
画像1
画像2
画像3

体育科「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では,「マット運動」を始めています。今週では,側方倒立回転やロンダード,大きな前転を行いました。技を開始する姿勢をとり,着地をバッチリ決められるように,子どもたちは一生懸命取り組んでいました。「もっと練習したい!」と子どもたちから声が上がっていました。

書写 学習のまとめ「平和」

画像1
画像2
画像3
 書写の学習では、これまで学習してきた「たて画や横画、はらい等」を意識して書きました。子どもたちは、4年生での最後の課題ということもあり一画一画丁寧に書いていました。

4年 算数科 小数のひっ算

画像1
算数科では小数のわり算を学習しています。
「4立てて…かけて…」と呟きながら計算し小数点を忘れないように答えを書いていました。

体育科「高跳び」

 体育の学習では,「高とび」をしています。高とびは、短い助走から強く踏み切って高く跳ぶことが楽しい運動です。3歩か5歩の短い助走から踏み切り足を決めて上方に高く跳ぶこと,膝を柔らかく曲げて足から着地することを身に付けながら学習を進め,高さに挑戦したり,友達と跳び比べをしたりしています。
画像1
画像2
画像3

4年 京北ふるさと未来科

画像1画像2
京北ふるさと未来科では環境について考える活動を行っています。
今の生活を見つめなおして、環境にやさしい生活に変えていくきっかけになればと思います。

人権参観

画像1
11月28日(月)人権参観では、道徳「いじりといじめ」のお話を読んで、分け隔てなく友達と接することについて考えました。

北桑田高校と交流「植林体験」 その3

植林をしている様子です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp