京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:105
総数:241706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

国語科「漢字50問テスト」

画像1画像2
 今日は,漢字50問テストをしました。
子どもたちは事前にしっかりと勉強をしていますが,いざテストになると,緊張するようです。静かな教室に,鉛筆が走る音だけが聞こえていました。

社会科「北部クリーンセンターへ見学」

 社会科の学習で「くらしとごみ」を学習しています。その学習の一環で8日(金) に「北部クリーンセンター」へ見学に行きました。
クリーンセンターでは,ごみがどこに集められているのか,どのように燃やされているのかなどを見学しました。「資源ごみ」については,大量のペットボトルが集められている様子を見学しました。説明の時には,燃えるごみとはちがい資源ごみは環境の事を考え機械で分別されて再利用されることを教えてもらいました。子どもたちは,分別の最終工程で人の手で分別されていることに驚いているようでした。

画像1
画像2
画像3

京北ふるさと未来科「アユの食味」

 アユの生態系についての話の後に,アユの食味体験をしました。子どもたちは,「塩味で美味しかった」などの感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

京北ふるさと未来科「アユのくらしについて知ろう」

 7月7日(木)京北ふるさと未来科の学習で,「アユのくらしを知ろう!」というテーマで京都市産業観光局の方にお話ししていただきました。一般的にアユは10月ごろから川を下りその後,小石のある底で卵を産み生まれたアユの子どもは,川の流れに乗って海まで行きそこで海の豊富なプランクトンを食べて成長し川を上がることを写真や動画を使い教えてもらいました。
 京北のアユは,ダムがあるので生まれたアユが海まで帰ることができないが,ダムの近くで大きく成長することが分かっていることを教えてもらいました。このようなアユのことを「陸封アユ」ということを教えていただきました。

画像1
画像2

いただきます

みんなで協力して作ったカレーは美味しいです。
画像1
画像2
画像3

野外炊事

みんな協力して、それぞれの担当を頑張ってやっています。
画像1
画像2
画像3

野外炊事

野外炊事が始まりました。かまどと調理,お米係にグループで分担しています。各係で協力して美味しいカレーを作ります。
画像1
画像2

火おこし

火を受けるイグサの準備ができたグループから火をこしをスタートしました。最初は,うまくできていませんでしたが徐々にコツをつかみ火を起こすことができました。
画像1
画像2

火おこし

 説明を受けたので各グループで火種を受けるためのイグサをほぐしています。
画像1
画像2

火おこし

 2日目の活動「火おこし」が始りました。まず,花背山の家の先生からどのように火を起こすかを説明を受けました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp