京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:105
総数:241734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

4年 音楽会の練習をしました。

画像1
4年生は音楽会で「歌のにじ」を歌とリコーダーで発表することになりました。

リコーダーは,低い音の出し方が難しいので,たくさん練習していきたいと思います。
歌声とリコーダーがきれいなハーモニーを奏でられるようにがんばります。

4年 京北の魅力を地図で!

画像1画像2
ふるさと未来科の学習で,京北の魅力について調べています。
地図に付せんを貼っていき,「京北のみりょく」が見てわかるようにまとめています。

今日は,部分で調べた地図をつなげ合わせました。

4年 星の観察

画像1
 ●理科 星の観察について●


 1)星座早見を使って,どこに,どんな星があるかたしかめながらかんさつする。

   午後8時から9時で,時間を決めておく。

 2)「星の明るさ」と「星の色」をさんさつする。

 3)ノートにかんさつしたことを書く。

   例・・・・ さそり座のアンタレスは赤っぽく見えました。

         〇〇座の□□という星は,ほかの星よりも明るく見えました。


 星座早見の使い方は,教科書213ページ 65ページを見てください。

 授業で見た動画は,NHKのホームページにあります。

 下のリンクからジャンプできます。

星座早見の使い方

4年 季節と生物 ツルレイシ

画像1画像2
4月に植えておいたツルレイシ(ゴーヤ)が成長してきています。

夏になると,気温が上がり植物の成長が早くなります。

子どもたちは,葉の数が増えた,花の数が増えた,つるが伸びたなど植物の成長を観察していました。

小さな実も付けていました。

4年 理科 電池の働き

画像1画像2
今日の実験は,直列つなぎと並列つなぎで,モーターをつなぎました。

簡易検流計で電流の数値をはかり,電流の大きさとモーターの速さを関係づけて考えることが出来ました。

4年 音楽 旋律づくり

画像1
4年生は,今年度初めて音楽室に行きました。

今日は,「虹」をイメージして旋律(メロディ)を作りました。

虹をイメージしたきれいな旋律が聞こえてきました。

4年 ふるさと未来科 オンラインインタビュー

画像1画像2
4年生ふるさと未来科では,京北の自然や町について調べています。

いま進めている活動は,京都大学の方たちにインタビューをして,京北について思われていることをインタビューしています。

オンライン会議のシステムを使って話をしたり,チャット機能を使って自己紹介したりしました。

「インタビューの仕方がじょうずですね」とほめていただきました。

4年 わり算の筆算

画像1
4年算数科では,わり算の筆算の学習をしています。

はじめは,「かける」「引く」などの手順がややこしく戸惑っていた子どもたちが多かったですが,徐々に計算の仕方にも慣れ,スムーズになっています。

家庭学習をしているときに,おうちでもできているか見ていただけるとありがたいです。

4年 理科

 理科の学習では「ツルレイシ」の苗を植えました。子どもたちは慣れた様子で移植ごてを使い,ツルレイシの苗を植えていました。ツルレイシを植えたプランターは教室から見えるところに運び,これから観察をしていきます。
画像1画像2

4年 図工

 図工の学習では,靴の絵を描いています。今回は,コンテやパス,スパッタリングという技法で背景を描きました。また,最後の仕上げは,割り箸を削った先に墨汁をつけた「わりばしペン」で輪郭をなぞりました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp