京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:105
総数:241709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

4年 理科

 理科の学習では「ツルレイシ」の苗を植えました。子どもたちは慣れた様子で移植ごてを使い,ツルレイシの苗を植えていました。ツルレイシを植えたプランターは教室から見えるところに運び,これから観察をしていきます。
画像1画像2

4年 図工

 図工の学習では,靴の絵を描いています。今回は,コンテやパス,スパッタリングという技法で背景を描きました。また,最後の仕上げは,割り箸を削った先に墨汁をつけた「わりばしペン」で輪郭をなぞりました。
画像1画像2

4年理科「季節と生き物」

画像1
画像2
理科の学習で,季節によって動物や植物の様子が変わってきたことを観察しました。

緑の葉が増えた,生き物の数が増えたなどの意見が出ました。



4年 学校図書館に行きました

画像1画像2画像3
7校時に,学校の図書館の使い方の学習をし,本の分類に基づいて,どこにどんな本があるかを見て回りました。

これからも,たくさんの本と出会ってほしいと思います。

4年 国語の学習を頑張っています。

国語の学習では「白いぼうし」を学習しています。物語を読み進めていくにつれ,不思議に思ったことや疑問が出てきました。子どもたちは,場面のつながりや出来事,描写に着目して,疑問を解決しようとしています。
画像1画像2

4年 そうじがはじまりました。

今日から掃除の時間がはじまりました。モップとほうきを使い,教室や廊下の掃除をしています。廊下は,2年生と一緒に掃除をするので,4年生がほうきやモップの使い方をやさしく教えていました。
画像1画像2

4年社会科 京都の地形

画像1画像2
4年生は社会科で京都府のことを学習しています。
今日は,京都府の地形について地図帳を使って調べました。

山,川,盆地などを地図に書込み,色分けして土地の高低も表しました。

4年 算数

 算数の学習では,「角とその大きさ」を学習しています。いろいろな大きさの角を,辺を延長したり,向きを変えたりして,工夫して測っていました。
画像1
画像2

4年 給食が始まりました。

 今日から給食がはじまりました。久しぶりの給食でしたが,子どもたちは慣れた様子で給食の用意をしていました。今日のメニューはカレーでした。静かに食べるというルールでしたが,給食の後に「おいしかった!」と子どもたちが嬉しそうに話していました。
画像1

4年 学校が再開しました。

画像1
 本日,学年集会を体育館で行いました。校長先生のお話を放送で聞いたり,学校での新しい過ごし方をビデオで見たりしました。その後,A.Bそれぞれのグループごとに教室に入り,課題を集めたり,明日からの予定を確認したりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp