京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:112
総数:243071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

4年 算数

 算数の学習では,「角とその大きさ」を学習しています。いろいろな大きさの角を,辺を延長したり,向きを変えたりして,工夫して測っていました。
画像1
画像2

4年 給食が始まりました。

 今日から給食がはじまりました。久しぶりの給食でしたが,子どもたちは慣れた様子で給食の用意をしていました。今日のメニューはカレーでした。静かに食べるというルールでしたが,給食の後に「おいしかった!」と子どもたちが嬉しそうに話していました。
画像1

4年 学校が再開しました。

画像1
 本日,学年集会を体育館で行いました。校長先生のお話を放送で聞いたり,学校での新しい過ごし方をビデオで見たりしました。その後,A.Bそれぞれのグループごとに教室に入り,課題を集めたり,明日からの予定を確認したりしました。

4年 社会

 4年生のみなさん,いよいよ来週から学校が再開しますね。先生は,みなさんと会うのが,とても楽しみです。
 学習相談日に登校した人から質問があったので,みなさんにも伝えておきます。おたよりに書いてある通り,2つのプリント集(4年生の内容のもの)と漢字かんぺきくんは学校に来た時に提出してください。ただし,学習しているのは4年生の内容なので,分からないところもたくさんあると思います。分からないところは空けておいたらよいので,「全部できてないからどうしよう…」となやむ心配はありませんよ。学校がはじまったら一緒に学習しましょう。

 昨日と今日は,社会の学習ですね。地図帳やわたしたちの京都を見ながら問題を解きましょう。今回は,水道の水はどこから来るのかを考える問題でしたね。みなさんの住んでいる京北は,わたしたちの京都の13ページに書いてあるように,地下水や川を水源(すいげん)としています。詳しくは京都市上下水道局のホームページを見てみましょう。

京都市上下水道局(キッズページ)
https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000116...

京都市上下水道局(浄水場の地図)
https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000058...

画像1
画像2

4年 国語

 4年生のみなさん,こんにちは。今日は手紙を書くかだいでしたね。プリントにのっているれいを見ながら,お手紙を書いてみましょう。また,書く時は,はじめの一マスをあけたり,「、」や「。」を書いたりしているか,たしかめましょう。

 先週のかだいに,ローマ字のページがありましたね。今日登校した人と一緒に,書き方をたしかめましたので,みなさんもローマ字の書き方をたしかめてみましょう。
画像1
画像2

4年 国語

 今日は,「カンジーはかせの都道府県の旅」ですね。都道府県の名前の読み方を書いてみましょう。また,地図帳も見ながら,読み方を書いた都道府県には,どんなとくちょうがあるか調べてみましょう。
画像1

4年 国語

 今日は「アップとルーズで伝える。」の最後のページですね。6問目は,第4段落と第5段落を読みながら,表に書いていきましょう。表にあるように,「しかし」と「でも」という言葉に気をつけながら読みましょう。
 7問目の自分の考えをまとめる問題では,教科書の文の一部を使い,人に何かを伝える場面を思いうかべながら,書きましょう。
画像1

4年 国語

 今日も学習相談日だったので,一緒に国語や算数の学習をしました。漢字かんぺきくんやプリントを見ていると,とてもていねいに字を書いている人が多くいました。これからも家庭学習は続きますが,お家でのしせいや字の書き方,もう一度確かめてみましょう。
 今日の学習は,「アップとルーズで伝える2」ですね。教科書に段落番号を書いていきましょう。今回は「白いぼうし」とは違い,行のへこんでいるところに段落の番号を書いていくので気をつけてください。まずは,上の表に書いてある内容をまとめ,そのあと下の問題を解きましょう。
画像1

4年 国語

 4年生のみなさん,こんにちは。今日は,学習相談日だったので,久しぶりにみなさんの顔を見ることができ,先生はとてもうれしかったです。学習相談日はまだありますので,学校へ来て一緒に学習をしましょう。
 今日から新しいかだいがはじまりましたね。文しょうをよく読んで,答えましょう。下にヒントをのせていますので,さんこうにしてください。
画像1
画像2

4年 ツルレイシの芽がでました

◆かんさつして,きろくしましょう。◆

5月15日(金) 8:00 18度 くもり

 ・数,色,大きさなど,見たまま絵にかく。

 ・数,色,大きさなど,文で書く。

 ・気づいたことや思ったことを文で書く。

 
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp