京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up106
昨日:77
総数:241888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

3年 国語

国語科の時間に,漢字の音と訓について学習しました。授業の最後には,ペアで音訓当てクイズをしました。子どもたちは「これは,読みで意味が分かるから訓読みかな?」など,理由も考えてクイズに答えていました。
画像1
画像2

3年 漢字の練習

国語の時間に,漢字の練習をしました。3年生になって難しい漢字も出てくる中,子どもたちは,一画一画を丁寧に書いていました。
画像1

3年 社会科

社会科の学習では,地図記号について学びました。地図で見つけた地図記号の意味を,地図帳や教科書を使って調べました。授業の最後には,これまで作ってきた校区の地図を,地図記号を使ってさらに分かりやすい地図に仕上げました。
画像1

3年 体育

画像1
体育の学習では,リレーをしています。チームごとにバトンパスを工夫したり,走る順番を変えたりして,チームで速く走るために頑張っています。

3年 図画工作

画像1
画像2
図画工作の時間に,タケノコの絵を描きました。細かいところまで観察しながら,タケノコの絵を描きました。下描きが出来ると,絵の具を使って色を塗りました。水の量や,絵の具の混ぜ方を工夫しながら,丁寧に色をぬりました。

3年 理科

画像1画像2
理科の学習では,虫メガネを使って,植物や虫の観察をしています。虫眼鏡を使って細かいところまで観察することが出来ました。

3年 図書館に行きました。

画像1画像2
 国語の学習で図書館(メディアセンター)に行きました。司書の中久保先生から,図書の分類番号や図書室の配置について教えてもらいました。3年生でもたくさん図書室を利用し,様々な種類の本を読んで欲しいと思います。

3年 図画工作 その2

画像1
画像2
 図画工作科の「季節の絵」では,絵の具を使ってタケノコに色を塗る活動をしています。茶色でも水の量によって色の濃淡を表現できることに気づいた子たちは,少しずつ絵の具の色を変えながら塗っていました。

3年 体育

 体育の時間に50m走をしました。スターターや記録など,自分たちで役割分担をして進めることが出来ました。桜吹雪が舞う中,子どもたちは元気いっぱい走りました。
画像1
画像2

3年 国語

国語の学習では,「きつつきの商売」を学習しています。場面ごとに読む練習をしたり,登場人物の気持ちを考えたりしています。最後には,オリジナルのストーリーを考えました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp