京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up64
昨日:61
総数:242627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

3年 くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で,金づちを使って自分だけの形や作品を作りました。みんな安全に気をつけて金づちを扱うことができていました。作品もそれぞれすてきな作品に仕上がって,満足そうな様子でした。

3年 なかよしの取り組み

画像1
画像2
画像3
 給食週間だったので,栄養の先生に来ていただき,昔の給食と今の給食について比べました。旬の食材が使われていたり,地域で作られた野菜などが使われていたりしていることなどに気がついていました。子どもたちのふりかえりでは,「給食には作った人の思いがあるから,味わって食べたい」など,給食への関心が高まっている様子でした。

3年 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
 いろいろなクラブを見学して,どこのクラブに入ろうか楽しそうに悩んでいました。4年生になって早くクラブをしたい様子でした。

3年 雪遊び

画像1
画像2
画像3
 少し前になりますが,雪がグラウンドにたくさん積もったときに雪遊びをしました。気持ちのよいサラサラとした雪だったので,雪の中で泳いでいるようにクロールをする子や,かまくらを作ろうとしてもなかなか固まってくれなくて苦戦している子などそれぞれで楽しんでいました。

3年 じしゃくで魚釣り

画像1画像2
理科「じしゃくのふしぎ」の学習の導入として,魚釣りゲームをして遊びました。

「釣れる魚」と「釣れない魚」を比べて,磁石に引き付ける物について調べるという学習問題を設定しました。

3年 3学期も係活動がんばります

画像1
始業式の後の学活で,3学期の係を決めました。

どんな係があると学級がよくなるか考え,アイデアをだしていました。

3年 終業式

画像1
 クラスのお友だちが表彰されている姿を,画面越しにみんなで拍手をしていました。

3年 体育 ポートボール

画像1
画像2
画像3
 ポートボールの学習では,子どもたちが準備や試合,練習の時間も計り,学習を進めています。
 試合では,エンドボールで学習したことを生かして,新しいチームでも声をかけ合っています。

3年 社会 京都市のくらしの様子

画像1
画像2
 昔と今の京都市の様子は変わってきているのかという疑問から,写真や地図を使って,昔と今の京都市の様子を比べる活動をしました。明治・大正・昭和・令和ごとの地図に,色やシールをつけて見比べると違いがよくわかり,その違いから,くらしがだんだんと便利になっていることに気がついていました。

3年 ふるさと未来科「京北の魅力プロジェクト」

画像1
画像2
画像3
京北ふるさと未来科の学習では,なぜ他の地域の人は京北の特産について知らないのかを考え,どんな方法を使うと京北の特産をもっとたくさんの人に知ってもらうことができるのかたくさんのアイデアを出しました。たくさんでてきたアイデアの中から1つにしぼり,グループごとにこれから取り組んでいく予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

コロナ関連

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp