京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up21
昨日:106
総数:243809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

3年 理科 風のはたらき

画像1画像2画像3
前回のゴムの力を使った実験に続いて,風の力を利用した実験を計画しています。

風を受けて走るように帆をつけ,うちわであおいで走らせました。

風のあて方を変えると,進み方は変わるのかという問題を設定しました。

3年 理科 ゴムのはたらき

画像1画像2画像3
理科では,ゴムの働きの実験をしました。

ゴムの伸縮の力を利用して車がどれだけ進むかを記録しました。

たくさんの実験結果を表にまとめると,自分たちの行った実験の傾向がわかるので,ゴムの伸ばし方と車の進む距離についての関係性があるということが理解できました。

3年 音楽科 リコーダーの学習

画像1画像2
3年生の音楽科ではソプラノリコーダーの学習が始まりました。
指で穴をふさぎ,吹いたときにきれいな音が出ると嬉しそうな表情が見られました。

これからも指使いやタンギングに気を付けて練習していきます。

3年理科  さなぎになりました

画像1
画像2
画像3
理科で観察を続けているモンシロチョウの幼虫がさなぎになりました。

さなぎは全部で5匹いました。

3枚目の写真をよく見ると,細い糸で体を固定しているのがわかります。

3年 算数 ひき算のひっ算

画像1画像2
算数科でひき算のひっ算の学習をしました。
問題文を読んで,式を立て,計算をして答えを求めます。

ノートには,自分の考えを式や文で書き,
その後,全体に発表しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp