京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:105
総数:241736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

2年生 国語科『あったらいいな こんなもの』

国語科では,自分にとって「あったらいいなと思うもの」

を考え,発表する学習をしています。

そのために,二人組になって質問をし合い

相手の考えを詳しく引き出していました。

それによって,自分の考えがさらに深まったことを

実感することができました。

明日は『あったらいいな こんなもの』の発表会です。

素敵な発表会になることを期待しています。
画像1
画像2

2年生 算数科『かさ』

画像1
画像2
ここは,教室ではありません。

なんと家庭科室です。

家庭科室で調理自習!ではなく

算数科の「かさ」の学習で

家庭科室を使いました。

まず,子どもたちは初めての家庭科室に大興奮。

とても興味津々でした。

さて,学習内容としては,1Lのかさを

いろいろなものに水を入れて作り

1Lの量感を身に付けるという内容です。

「1Lってこれだけ入るんや〜!」など

いろいろな発見がありました。

またお家でも1Lくらい入るものを

探してもらえたらと思います。

2年生 『夏休みの自由作品発表会』

画像1画像2画像3
夏休みに頑張った自由作品をみんなの前で発表しました。

子どもたちは,作品の良さや頑張ったことを

一生懸命に伝えていました。

工作や絵など素敵な作品がいっぱいで

真剣に聞いている子どもたちの姿勢も

素晴らしかったです。

発表を聞いた後は,みんなの作品を見たり

触ったり,実際にやってみたりしました。

2年生 生活 『小さななかまたち』

最初,どんなところにどんな生き物がいるか予想しました。

「石の下にダンゴムシがいると思います。」

「草むらにバッタがいると思います。」など,

たくさんの意見が出ました。

その後,外に出て探してみると,

いろいろな生き物を見つけることができました。

画像1画像2

2年生 図工 『くしゃくしゃ ぎゅっ』

画像1画像2
新聞紙をくしゃくしゃにして

ぎゅっと抱きしめたくなるような

「楽しい友だち」を作りました。

中には,可愛さのあまり

ぎゅっとしている子も…。

完成がとても楽しみです。

2学期スタート!

画像1
画像2
2学期もONE TEAM (ワンチーム)です!

言われてうれしかった言葉に,「ありがとう」を選んだ子がいました。

感謝の気持ちを忘れずに,頑張っていきたいと思います。

2年生 算数『100をこえる数』

子どもたちは,10円玉の模型を使って

100をこえる数の計算の仕方を考えました。

その後,計算の仕方を説明しました。

子どもたちは,10をもとにして考えると

簡単に計算することができると気付くことができました。
画像1画像2画像3

2年生 『ミニトマトのおせわ』

今日も,いい天気ですね。

2年生のみなさん

元気にすごしていますか?

先生は,朝からやさいの水やりをしました。

みんなのおうちにあるミニトマトも

「あつい。」「のどがかわいた〜。」

と言っていると思います。

まい日しっかりとおせわをしてあげてくださいね。

またかんさつカードも書いておきましょう。
画像1

2年 ふるさと未来科 インタビューのお礼 4

画像1画像2
右京区合同庁舎とウッディ京北

合同庁舎は,図書館を見学させてもらいました。蔵書が約1万6000冊もあるということもちゃんと覚えていました。

ウッディ京北では,「いつでも来てくださいね」と言ってもらい,最後に館内を見学させていただくことが出来ました。


2年 ふるさと未来科 インタビューのお礼 3

画像1画像2
郵便局と周山駅の人たちには,インタビュー以外でも

もお世話になることが多いです。

笑顔で子どもたちを迎えてくださり,子どもたちも笑顔で

お礼の手紙を渡すことが出来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp