京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:102
総数:244405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

1年 憲法について

画像1
画像2
1STステージ朝会では,校長先生から「日本国憲法」について話をしていただきました。

お兄さんやお姉さんがいる中でも,1年生からも校長先生からの質問に答えようと手が挙がり,発表していました。

1年 生活「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
アサガオの種を植えました。

一粒一粒心を込めて種を土の中に入れていたのが印象的でした。

「早く芽が出てほしいなあ。」とつぶやきながら水やりをしていました。

1年 日直のお仕事

画像1
画像2
日直の仕事が始まっています。

友だちと協力して朝の会の司会や学習の号令をしています。

当番ができたら札をひっくり返してイラストが完成します。

日直のお仕事を楽しみにしている1年生です。

1年 図工「やぶいた かたちから うまれたよ」

画像1
画像2
画像3
図工の「やぶれた かたちから うまれたよ」の学習をしています。

色のついた紙や包装紙を好きに破いていきました。

いろいろなむきで破くと,たくさんの面白い形ができました。

子ども達は「○○に見えてきた。」と大盛り上がりでした。

1年 体育「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
画像3
グラウンドにある遊具で遊ぶ活動をしています。

まず,鉄棒で握り方やぶら下がる感覚を楽しんだ後,うんていやシーソー,ジャングルジムなどの遊具で遊びました。

安全に遊具で遊べるように握るときは親指と人差し指をしっかり回して握るように意識しています。

1年 給食当番

画像1
初めて給食当番をしました。

給食エプロンの着方と片付け方を知りました。

食管の持ち方にも気を付けて,おかずも丁寧にお皿に入れていました。

初めてする当番にワクワク感が教室中に広がっていました。

1年 体力テスト「立ち幅跳び」

画像1
体力テストを行いました。

1年生は50m走と立ち幅跳びをします。

立ち幅跳びの仕方を知り,たくさん練習して記録を取っていきました。

子ども達は腕を振って「せぇのっ。」と勢いよく跳んでいました。

1年 国語「はなのみち」

画像1
画像2
「はなのみち」の音読を友だちと発表し合いました。

よい姿勢ではっきりと読めていました。

家庭学習でもすてきな音読になるように頑張っていきます。

1年 算数「10までの かず」

画像1
10までの数のまとめをしました。

イラストを見て動物の数を数えたり,どちらの数字のカードが大きいかを比べたりしました。

全員,静かに集中して取り組めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp