京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:90
総数:596817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

7組 校外学習9/15(2)

心配した天気もなんとか持ちこたえ、野外での昼食を終えました。
今日も、楽しい思い出がいっぱいできたことと思います。
画像1画像2画像3

7組 校外学習9/15

 本日、7組は左京区の「宝ヶ池公園」へ校外学習に行っています。
少し曇り空ですが、自然の空気をいっぱい吸ってリフレッシュして、元気いっぱいに活動しています。野生の鹿にも遭遇しました。みんな大喜びでした。
 この後、昼食をとって帰路につきます。
画像1画像2画像3

野球部 秋季大会 3試合目

 野球部は9月10日(日)に、秋季大会「第3戦」を迎えました。
 けがをしている部員がが多く、厳しい状況でしたが、1人1人が今出来ることをやり切る決意で、精一杯試合に臨んでくれました。
 残念ながら、結果にはつながりませんでしたが、1点を取ることが出来たのは、成長の証だと感じています。残り1試合、みんなで頑張ってください。
画像1画像2画像3

バスケットボール部 新人戦 予選リーグ2試合目

 バスケットボール部は、9月10日(日)に、新人大会:予選リーグ2試合目を迎えました。
 全員が、ベストコンディションで試合に臨めなかった部分もあり、一時逆転される場面もありましたが、接戦を制しラストは約10点差で勝利することが出来ました。
 新チームも、一戦を乗り越えるたびに成長しています。次の試合も期待しています。
画像1画像2画像3

7組 校外学習(9月8日)

 本日、7組は校外学習を実施しています。今日は曇り空でしたが、ここ最近の猛暑が少し和らいだ天候になりました。午前中に、ボウリングを体験し、みんな良いスコアを目指し、楽しく取り組んでくれました。その後、昼食を摂り、先程帰路につきました。
 次回の校外学習は、宝ヶ池公園に行く予定です。楽しい体験と思い出をいっぱい作って欲しいと思います。
画像1画像2画像3

京都市生徒会議に参加してきました

画像1画像2
夏休みの明けた8/24に京都市生徒会議に生徒会長が参加してきました。
これからの学校をよりよくしていくために京都市中の生徒会本部の生徒が集まり
話し合いをしていました。
どの学校でも抱えている問題は似ており今日の話題は,今後の春日丘にもよい風を吹かせてくれそうです。
今年度の生徒会本部もあと少し!駆け抜けます!!!




山科醍醐支部授業研究会

昨日、山科醍醐支部の中学校10校では、生徒の資質と能力を育むための授業研究会が各中学校でおこなわれました。

本校では3年生で国語の授業が行われ、参加された教員から活発な意見が出され、有意義な協議会になりました。
画像1
画像2

7組 科学センター学習

 本日7組は、伏見区の青少年科学センターへ移動し、午前中科学センター学習を実施しています。
 前半の学習タイトルは、「ドライアイスを調べる」で、本格的な実験をとおして、楽しく学習をしています。
 また、後半は「プラネタリウム学習」です。多くの知識を身につけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

地域での活動(少年グランドゴルフ大会)

昨日、猛暑日の中、山科醍醐少年補導委員会主催の「第9回少年グランドゴルフ大会」が勧修寺グランドで行われ、春日丘中学校、春日野小学校、日野小学校の児童生徒が参加しました。
小学校と中学校の部に分かれて試合を行いました。4年ぶりの開催ということでしたが、熱中症対策のため午後からの部は中止とし、午前中で終了しました。

子どもたちはとても楽しそうで地域の方々との交流もでき、貴重な経験となりました。
画像1
画像2
画像3

7組 8/25校外学習2

釣りに続き、金魚すくいも体験しているようです。真剣さが伝わってきます。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

京都市立春日丘中学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育

進路だより

部活動運営方針

学校生活のきまり

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp