京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up686
昨日:96
総数:591876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

春日丘中:伝統文化体験「いけばな」を実施しました!

11/26(火)今日は3年生生徒は2コマの授業で「伝統文化体験」として「華道・生け花」を行いました。これは京都を発祥の地とする伝統文化の「いけばな」を,華道各流派から講師(専門家)を招いて学ぶ事業です。「ほんもの」を体験することを通し,伝統文化の良さを知り,草木の生命の大切さを改めて感じ,「いけばな」の楽しさを通じて豊かな感性を磨くもので,生活文化の定着,ひいては次世代の伝統文化の継承を目的として行われたものです。
今日は華道本能寺流派から2名の先生,4名のアシスタントにお越しいただき,3年生全員が「いけばな」を体験することができました。講師の先生方のお話も素晴らしく,また体験そのものも生徒は大変熱心に取り組むことができました。放課後は生けたお花を各自で持ち帰り,自宅でオアシスに再度生けることができます。どうぞ今夜の家庭の話題にあげてください。
お越しいただきました先生方,関係者の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

春日丘中ブロック:小中児童会生徒会交流会

11/25(月)16時〜本校において春日野小学校・日野小学校児童会と本校生徒会本部役員の交流会が行われ,アイスブレイキングのあとグループに分かれて意見交流や取組の確認が行われました。
画像1画像2

春日丘中:本日から第3回目テスト始まる!

11/20(水)寒い1日となりました。本校は今日から3日間定期テストが始まりました。どの学年の生徒にとっても大切なテストに変わりがありませんが,特に3年生には意味深いものとなる可能性があります。体調を崩している生徒も若干おり心配しています。
午後からは時間がありますから,遊びに出たりゲームやスマホをさわらずに(家庭学習の手引きでは「電子メディアから離れて」)しっかり学習しましょう。何のために部活動を休止しているのか,その目的はどこにあるのかを今一度問い直し,自分の心としっかり向き合って学習に取組んでくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

生徒会後期認証式の様子

11月14日(木)6時間目,生徒会本部・後期学級役員の認証式が行われました。これまで1年間を活動してきた生徒会旧本部役員から新本部役員へとバトンが渡され,新しい春日丘の生徒会活動が始まりました。旧本部役員のみなさんの,全校生徒の前に立つことに慣れた様子と新本部役員のみなさんの少し緊張した表情がとても対照的でしたね。
また,校長先生からは『たとえ引き受けたいと思えないようなことでも,積極的に取り組めるような人になってほしい』とのお話がありました。
新本部役員,後期学級役員の活躍を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

春日丘中:「新入生保護者説明会」を開催いたしました!

11/12(火)午後,来年4月本校入学予定生徒さんの保護者様に6時限目授業参観,その後いきいき交流ルームにて説明会を行いました。約60名の保護者様が参加されました。校長から「初めてのお子たちが入学される方は?」とお尋ねしたところ多くの方の手があがりましたので,やはり最初のお子たちの中学校入学に関心が高いことが理解できました。

説明会は校長のお話し,教務,研究,生活指導,必要な諸費,中学校選択制給食についてお話しいたしましたが,限られた時間の中での説明でありましたため,分かりにくい点があったかも知れません。どうぞ遠慮なく小学校,中学校へお問い合わせください。
その後,保護者様は部活動見学に向かわれました。

来年の4月の入学をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

春日丘中:生徒会本部役員選挙立会演説会・投開票

10/24(木)午後,体育館において「生徒会生徒会本部役員選挙立会演説会および投票」が行われ,即日開票されました。
今朝本校昇降口に当選者の氏名が掲示されています。

どの立候補者も一生懸命,真摯に演説を行い,有権者の生徒全員がしっかりと演説を聞くことができました。

当選した生徒さんたちはこれから1年間,しんどいことや辛いこともあるでしょうが,生徒会の推進役として活躍していただくことを期待いたします。
画像1
画像2
画像3

春日丘中学校:初めての「選書会」を開催しました!

10/17(木),今日は本校初めての取組として学校図書館の書籍を子どもたちにも選んでもらおうという「選挙会」をいきいき交流ルームで開催しました。おそらく初めてのことだと思われます。

お昼休み,予想を上回る生徒さんがいきいき交流ルームにやって来て,リクエストカードに作品名を書いて,時間いっぱいまでたくさん並べられた本を楽しんでいました。全国学力・学習状況調査でも「読書好き」の比率が上がっていることはお知らせしました。スマホや携帯,テレビなどばかりに時間を費やすのではなく,読書をして自分と向き合う時間を意図的に作ることができる生徒を増やしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

校内授業研修会の様子

今日は,6時間目に校内の授業研修会を行いました。残って授業を受けた1年4組,2年3組,3年3組のみなさん,ありがとうございました。廊下に出ると冷たい風が吹いていましたが,教室の中はみなさんの熱気たっぷり。みなさんの学習する姿から,先生たちもいろいろなことを学ぶことができました。これからも,みなさんと共に学び続ける先生たちでいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

春日丘中:3年生高校授業体験・高校説明会を行いました。

10/11(金)今日は5限目が授業参観,6限目高校説明会を開催いたしました。特に3年生5限目は高校の先生5名にお越しいただき,各クラスで高校の体験模擬授業を行っていただきました。またその様子を保護者にも参観いただきました。
6限目は3年生生徒と全学年保護者対象(60名出席)に公立高校と私立高校各1校ずつで公立・私立の各特色についてお話しいただきました。
お忙しい中体験授業を行っていただきました私立京都両洋高校,京都学園高校,府立洛水高校,東稜高校,京都すばる高校,また説明会にお越しいただきました京都文教高校の先生方に厚く御礼申し上げます。

画像1
画像2
画像3

春日丘中学校:生徒集会「生徒会本部役員選挙告示」

10/10(木)5限に体育館において今月下旬に行われる生徒会本部役員選挙に向けての告示が選挙管理委員会によって行われました。現在の本部役員が活動の概要や1年間の感想を述べましたが,就任当時に比べるととても上手に気持ちを込めて話をすることができるようになりました。それもこの1年間の努力の成果として表れているのでしょう。

明日から3日間立候補受付け,18日から選挙運動,24日立会演説会・投開票となります。たくさんの熱意ある立候補者が出ることを期待しています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

京都市立春日丘中学校「学校いじめの防止等基本方針」

道徳関係

小中一貫教育

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp