京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:96
総数:595027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

3/12(火)「3年生を送る会」(2)

また卒業式で胸につけるため1年生が手作りしてくれたコサージュ贈呈や,いくつものくす玉割りがあって会場からは温かな拍手が何度も鳴り響きました。

この会の中で何よりうれしかったのは,3年生合唱「桜散る頃」の歌声でした。発達成長の時期との兼ね合いもあるのでしょうが,3年生の歌声は静かではあるけれど「強く太くたくましい歌声」で,聞いていて大変心に響く合唱でありました。「やるときはやるねん!」3年生のメッセージはそのように受け止めました。

会全体が落ち着いて,温かくて,ちょっとユーモアもあってとても良い送る会となりました。

準備をしてくれた1,2年生生徒諸君,またVTR撮影や編集に多くのエネルギーを費やしてくれた担当教員に対し感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございました。

きっときっと卒業式は立派なものになると期待できる送る会でした。

画像1
画像2
画像3

3/12(火)「3年生を送る会」を行いました!(1)

3月12日火曜日,午前中の特別活動(生徒会活動)として「3年生を送る会」を開催いたしました。

昨日は掃除,飾りつけ,リハーサルと準備に余念のなかった1・2年生が迎える中,3年生が入場しました。
転任された先生方や3年間の思い出,部活動の後輩からのメッセージのほか,1年生ハンドダンス(写真上段),2年生合唱コンの選択曲メドレーに続き,最後は校歌をこれまで聞いた中で一番大きな声で披露(写真中段)してくれました。3年生は群読のあと「桜散る頃」の合唱を返してくれました。(写真下段)(つづく)
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会に向けて

明日の3年生を送る会に向けて,放課後,生徒会と各種委員会のみなさんを中心に準備を行いました。くす玉をつるしたり,体育館周りを掃除したり,長いすを並べたり。生徒のみなさんの無駄のない動きのおかげで,30分ほどで準備を終えることができました。準備してくれたみなさん,ありがとうございました。3年生のみなさんは,明日の送る会を楽しみにしていてください。1,2年生のみなさんは,1年後,2年後に自分たちも送ってもらう立場になることを想像しながら,お世話になった先輩方のために素敵な会にしてくださいね。
画像1
画像2

3年生 卒業式練習の様子

3時間目,体育館で行われていた式練習をのぞきました。ちょうど式歌の練習中でしたが,卒業式が近づいていることへの実感がまだないのでしょうか,まだ緊張した様子ではありませんでしたね。体育館には男子の大きな歌声が響いていました。あと数日で,いよいよ卒業式。今はまだ実感がなくても,間違いなく巣立ちの時は近づいています。思いを伝えておけばよかった・・・と後悔しないように,今のうちに大切な人への感謝の気持ちを言葉に出して伝えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今週はスマイルウィーク実施中!

画像1画像2
今週は,生徒会によるスマイルウィークが実施されています。スマイルウィークとは,各委員会による取組を同時に行い,達成率を出して,学校生活を一層充実させるためのものです。「生活習慣を確立させる週間」と表現するとわかりやすいかもしれませんね。中庭には学校中のみなさんに見えるように,大きな看板も出されています。みなさんは,気づきましたか?あと2日となりましたが,クラスで声かけを行って,最終的には声かけがなくても自らが動けるようにしましょう。

評議・各種委員会(後期最終)の様子

画像1画像2
今日は今年度最後の評議・各種委員会がありました。半年間の委員会活動の振り返りや,3年生を送る会に向けての準備などが行われていました。保健委員会では,活動を振り返るだけでなく,さらに充実した活動にするために「改善案」についても話し合われていてました。
3年生のみなさん,これまでの委員会活動,お疲れさまでした。みなさんのおかげで春日丘は生徒会・委員会活動の活発な学校になっています。1,2年生のみなさんは,先輩たちが繋いできた伝統を,春からも継承してくださいね。

1・2年生「3年生を送る会」練習風景

2/28(木)5限,体育館では1・2年生が前半後半に分かれて12日に行われる3年生を送る会の練習に取組みました。
どのような出し物になるかは今のところ内緒ということですが,両学年とも一生懸命に練習している姿が印象的でした。(上段が2年生,下段が1年生です。)

3年生は来週水曜日3/6が公立中期選抜を迎えます。インフルエンザは下火となったとは言え体調管理に十分に気を付けていきましょう。
画像1
画像2

修学旅行保護者説明会が行われました

画像1画像2
今日の6時間目,4月にある修学旅行の保護者向け説明会が行われました。修学旅行委員のみなさんにも受付などで協力してしてもらった説明会には,約80名の保護者の方々がお越しくださいました。また,同時に2年生の各教室では,修学旅行の行程説明があり,生徒のみなさんも,いよいよ3年生になることを実感し始めている様子でしたね。
お忙しい中,お越しいただきました保護者のみなさま,ありがとうございました。ご質問などがありましたら,担任を通じていつでもご連絡ください。

部活動再開しました4

最後は吹奏楽部です。思ったような音は出ましたか。久々に演奏して気持ち良かったのではないでしょうか。
画像1
画像2

部活動再開しました3

野球部,女子バレーボール部,卓球部です。寒くても,全員が半袖で頑張っていた卓球部です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

道徳関係

小中一貫教育関連

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp