京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:104
総数:591095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

評議・各種委員会の様子

画像1画像2
認証式の後,後期第1回目となる評議・各種委員会がありました。今日から各委員長さんも学級役員の顔ぶれも新しくなり,新鮮な雰囲気でしたね。今日の,この「初心」を忘れることなく,これから春日丘中学校のために,大いに尽力してくれることを期待しています。

生徒会認証式の様子2

生徒会本部役員の認証式の次に,各クラスの後期学級役員のみなさんの認証式も行われました。これまでの先輩たちが受け継いできた春日丘中学校の良き伝統を,今度はみなさんが受け継いで,さらに発展させていくときが来ましたね。みなさんの活躍を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

生徒会認証式の様子1

生徒会の認証式があり,これまで1年間,生徒会本部役員として春日丘中学校を牽引してくれたみなさんが,次の世代にバトンを渡す時間となりました。堂々と舞台に立って校歌を歌ってくれる姿も今日で見納め。これまで本当にお疲れさまでした。3年生のみなさんは,あと半年,後輩たちのよき目標となってくださいね。
画像1
画像2
画像3

10/31(水)1年生校外学習

アップが遅くなりました。昨日10/31(水)1年生は京都市内班別校外学習を行いました。
各班別に計画した時間に石田駅に集まってきます。班長中心にメンバーが確認できた班から、1日乗車券と緊急連絡用の携帯電話を受け取り地下鉄に乗り込み出発です。
午前中は6つの私立高校に分かれての高校見学です。校内見学,学校の説明を真剣なまなざしで聞いていました。その後の質問も積極的に行いました。「高校はきれい」「すごい」「勉強せなあかん」と強く感じたようでした。昼食は食堂やカフェテリアで食べさせていただいた班もありました。お礼を言った後,また各班に分かれて,今度は市内名所旧跡のチェックポイントへ向かいました。そこでは難関のミッションが準備されており,観光に来られていた外国人にインタビュー。みんな頑張って「Excuse me」から始まり,出身地」「日本のお気に入りの食べ物」「京都についてどう思うか」などを英語で質問します。悪戦苦闘しながらがんばっていました、質問された外国人の方も,一生懸命聴いてくれて,答えてくれました。
無事ミッションを終了した班から石田駅に戻り解散となりました。
お世話いただきました私立高校の皆さま,誠にお手数をおかけいたしました。ありがとうございました。


画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

道徳関係

小中一貫教育関連

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp