京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:96
総数:591254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

2年生「生き方探究チャレンジ体験」ポスター発表会to1年生

1/26(金),寒い,本当に寒い毎日です。そのような極寒の体育館で,本日6限目に昨年7月に2年生が行った「生き方探究チャレンジ体験」ポスター発表会が行われ,2年生は自分がお世話になった事業所での活動の様子を1年生を対象に発表しました。

1年生はあらかじめ決められた3か所のブースを回り,2年生がどのような職業体験を行ったのか,どのようなことを学んだのかを知りました。

2年生はこの日のために,役割分担を行い,ポスターを作り,発表する言葉を考えて臨んでいました。

とにかく寒い中ではありましたが,2年生,1年生ともにしっかり頑張ることができました。保護者の方もご来校いただき,ありがとうございました。(さ)
画像1
画像2
画像3

校内教職員研修「特別活動」

1/18(木),本校教職員の資質向上のため,校内研修を行いました。テーマは「特別活動の振り返りと来年度に向けてのねらい・目標設定」としました。
講師に同志社大学大橋忠司教授をお迎えし,夏季研修会の復習と来年度に向けてグループ討議,全体での共有,大橋教授の講評,校長からのまとめを行いました。

来年度は,メインとなる「春日丘フェスティバル」はもとより,さまざまな生徒会活動や学校行事のねらいや目標を,教員も生徒も十分理解して,学級活動の討議(話合い→合意形成→意思決定)をさらに充実させていくことやそれを評価する手法等について全員で確認しました。(さ)
画像1
画像2
画像3

募金活動が終わりました

画像1画像2
先週水曜日から行われていた「フィリピン路上の子ども支援」の募金活動が終わりました。日本語教室,生徒会本部,募金ボランティアのみなさん,お疲れさまでした。また,ご協力をいただいたすべての方々,本当にありがとうございました。
募金活動のしめくくりとなる土曜日は,四条河原町で活動を行いました。少し緊張した様子でしたが,一生懸命に声かけをしていましたね。そのひたむきな様子が目に留まったのでしょうね,多くの外国人観光客の方も協力をしてくださったようです。
「人のために」という春日丘魂が,世界に発信されていくのがとても楽しみです。

募金活動が行われています

画像1画像2
昨日から「フィリピン路上の子ども支援」の募金活動が始まっています。日本語教室のみなさん,ボランティアのみなさんが朝早くから活動してくれています。寒い日が続いていますが,募金活動の声を聞くと心があたたかくなりますね。
募金の中には,1円硬貨が1000枚以上というものもあったそうです!先生方も募金をしています!
校内募金活動は明日もありますので,ご協力をお願いします。

避難訓練&防災学習

画像1画像2
5時間目に避難訓練と防災学活を行いました。
事前連絡なしで訓練を行いましたが,緊急の放送が入ったとき,机の下に頭を入れて守ることができたでしょうか。
後半の防災学習では,災害時のコミュニケーションについて学びました。グループワークでは熱い話し合いが行われていましたね。1年生は,家庭科で「住まいのはたらき」を学習しているところなので,避難所での生活についても理解が深まったようです。

30年以内に,京都でも大地震が起こると言われています。今,私たちが,災害に備えてできることは何なのでしょう。共に考え,行動しましょう。

3期が始まりました

画像1画像2
今日から授業が再開されました。
いつも通り,元気に登校するみなさんの様子はとてもさわやかでしたね。

朝の放送では,教頭先生から新年のあいさつ,日本語教室が主催する「フィリピン路上の子ども支援」募金活動の呼びかけが行われました。
校内の募金活動は10日(水)から12日(金)8:15から8:30に昇降口にて,校外では13日(土)13:30から15時に四条河原町にて実施します。ご協力をお願いします。

3,4時間目には課題テストがあり,休み明け初日から全力で頑張るみなさんの姿を見ることができました。

たくさん学んで,大きく成長できる,充実した1年になりますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp