京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:118
総数:595256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

学校保健安全委員会を開催しました!

11/30(木),早いもので11月も今日で終わり,明日からは師走です。

今日の放課後は本校「学校保健安全委員会」を開催し,多くの教職員とPTA保護者代表,生徒代表(新旧保健委員長2名),学校医3名の参加がありました。
今年度は,生徒代表2名が出席し,生徒会保健委員会の活動を,立派に発表したり,学校医先生のご講演のあとのグループ協議に参加したりと大活躍でした。(さ)
画像1
画像2
画像3

人権学習週間「3年生人権講演会」

11/29(水)5,6限に,3年生は体育館にて人権学習の一環として,ゲストティチャーをお招きしての人権講演会を行いました。
講師は奈良県西光寺住職清原隆宣さま,同和問題をはじめとして,いじめのことなど,人としての生き方をわかりやすく子どもたちに受け入れられるよう工夫してご講演いただきました。小学校の先生方も小中一貫教育として来校いただきました。

本校はPTAの協力を得て,こののち,明日午後から1年生が,来週金曜日午後から2年生がそれぞれのテーマに沿ったゲストティーチャーの講演会を予定しています。すでにプリントにてご案内のとおり,保護者の皆さまの参観も可能でありますため,ぜひご来校いただき,生徒,教職員,保護者が一緒に学習できることを期待しています。(さ)
画像1
画像2
画像3

春日丘中ブロック「なかよしタイム」を行いました!

11月22日(水),9:40より本校グラウンドにおいて,日野小学校あおぞら学級,春日野小学校ひまわり学級,東総合支援学校へ通学しておられる本校校区の生徒さん1名をお招きして,本校7組(育成学級生徒)による「なかよしタイム」と称した交流会を開催しました。
ソフトボールのルールをやさしくしたTボールという球技で,2チームに分かれて対抗戦を行いました。どちらのチームも,攻撃の際には大きな声での応援がグラウンド中に響き渡り,白熱した試合が行われました。各校,事前に練習をしていただいていたようで,攻撃,守備の両面で素晴らしいプレーをいくつも見ることができました。試合は最終回までもつれ込み,先攻チーム1点リードで迎えた最終回ウラの攻撃で1アウトから小学生2名がヒットでつなぎランナー1塁2塁,3番のチームキャプテンの中学生がレフト方向への大きなあたりを放ち,後攻チームのサヨナラ勝ちという劇的な幕切れでした。試合後の子どもたちの表情は,勝ったチームも負けたチームも、「やりきった」「楽しかった」という表情に溢れており,また来年も頑張ろうという気持ちをもって1日を締めくくることができました。(ひ&さ)




画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp