京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:104
総数:591106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

春日丘中学校年末恒例「クリスマス駅伝大会」を実施しました!

12月22日(金),毎年春日丘中学校では授業最終日に部活対抗「クリスマス駅伝」を開催しており,今日は絶好のコンディションの中,たくさんの生徒が選手と参加したり,応援に回ったりで,大盛り上がりでした。

またレース終了後は,ハンドメイキング部が作ってくれたココアで癒されました。(さ)
画像1

8〜12月期終了前,全学年学年集会を行いました!

12/21(木),明日で8〜12月期の授業が終了いたします。明日は全校規模で集会や掃除が行われますので,今日は各学年ごとに,この4ケ月間のまとめを体育館で行いました。

1限1年生,3限2年生,4限3年生の順番です。

どの学年もクラスの反省,振り返りを学級代表が行い,また学年としてのまとめも行っていました。

特に2年生はクラスで振り返りアンケートを取り,それを自分たちでパソコンにまとめてエクセルを使って発表していたことが印象に残りました。

写真は上段が1年生(学年全員で集合写真),中段が2年生,下段が3年生の発表の様子です。(さ)
画像1
画像2
画像3

校内掲示物1

画像1画像2
本校には多くの掲示物があります。
いくつかご紹介します。

まずは英語科のものです。
1つ目は1年生の「グリーティングカード」です。
実際に渡す相手(友達や家族,先生など)を決めて,作成しました。
2つ目は,階段に掲示されている,季節ごとの英語表現の掲示物です。
毎日,なんとなく目にしているこれらの英語が,思わぬときに役立つかもしれませんね。

懇談会にお越しいただく保護者のみなさまも,少し足を止めていただき,ご覧いただけたらと思います。

校内掲示物2

画像1画像2
1年生のフロアの掲示物です。

1つ目は社会の「アジア進出計画」です。
班ごとにプレゼンをし,その後,投票によってプレゼン大賞が決定されました。まるで大学生のような授業ですね。
2つ目は学年のみなさんの素敵なところを掲示する「☆オンリーワン☆」です。みなさんの素敵なところを見つけたら,先生たちがカードを書き,掲示しています。
このオンリーワンが溢れる学年に,そして学校にしていきましょう。

校内掲示物3

画像1画像2
掲示物シリーズの3つ目です。

まずは,理科室前の掲示板にある「Science Board」です。
時期に合わせて,みなさんのが謎に思うことを丁寧に説明。今は「最近,どうしてこんなに寒いのか?」と,誰もが感じていることに対して,わかりやすく解説してあります。また,本校では昼食時に「Science Shower」の時間があり,理科に関する旬のネタの解説も放送されています。
2つ目は,校内のあちこちにある,季節を感じさせてくれるディスプレイです。校内で咲いている花や飾りなど,見る人の気持ちを温かくしてくれますね。

道徳の授業の様子

画像1画像2
今週火曜日は,年内最後の道徳の授業がありました。

1年生は“もし自分だけ余りの1人になったら…”という教材用いて,相互理解の大切さについて,2年生は“奇跡の日経野球チーム,バンクーバー朝日軍”という教材を通して,日本人が受けた差別と,それを乗り換えた日本人の姿や思いについて考えました。
3年生は,“リフレーミング辞書”を使って,自分を見つめ直す時間をもちました。

学年によって内容はさまざまですが,どの学年もクラスの仲間と共に,真剣に考える姿が見られました。

詳しくは配布文書,道徳通信『明日への扉』12月号ご覧ください。

12/10(日)地域に貢献する「日野学区クリーンキャンペーン」に参加しました!

12月10日(日)午前10時から本校ブロック内後期日野学区クリーンキャンペーンが少年補導委員会の主催で実施され,本校生徒約50名が約1時間にわたって,最も遠距離の岡西町付近までゴミ拾いをお手伝いいたしました。

卓球部,サッカー部,生徒会本部役員の生徒,顧問,管理職が地域の皆さまとともに街をきれいにするこの取組は,本校教育目標のひとつである志ある貢献を具現化することでもあります。また日野小学校さんも100名を超える児童さんが参加されており,小中一貫教育や地域貢献を果たす姿がありました。

今後も地域に貢献できる学校として活動してまいります。(さ)
画像1
画像2
画像3

春日丘中ブロック小6年生対象「スクールガイダンス」を実施しました!

12/5(火),今日は午後から本校ブロックの春日野小学校,日野小学校2校,他地域から転入学予定の6年生をお迎えして,スクールガイダンス(体験入学)を実施しました。

まず体育館で歓迎のパフォーマンスがあり,本校生徒会本部役員と小学校児童会役員一堂による「恋ダンス」の披露がありました。その後ガイダンス全体会,生徒会本部が中心となって中学校生活のビデオ映像,生徒会や部活動についての説明,本校の1年間についてお話ししました。最後に質疑応答の時間がありましたが,大勢の前では質問は出ないだろうと思っていたところ,3名の小学生が挙手して質問をしてくれました。ユーモアのある質問も出るなど,積極性に驚き,またうれしく思いました。

その後,小学校クラスごとに体験授業を受けましたが,これまた積極的に学習する6年生に,来年度が大変楽しみになりました。

最後に30分間部活動見学を行い,予定していたとおりに進行しました。帰り際も,「さようなら」「ありがとうございました」とあいさつやお礼を述べて帰る児童さんがたくさんいて,小学校の教職員に皆さまの日頃の努力を感じることができました。こちらこそ,ありがとうございました!(さ)
画像1
画像2
画像3

人権学習週間「1年生講演会・前例がなければ作ればいい」

12/1(金)午後より,1年生は体育館において人権学習講演会に参加しました。ゲストティーチャーとして車いすの声楽家青野浩美さんにお越しいただき,病気や障がいにも負けず,自分の信じた道を歩んでおられる青野先生のお話を真剣に聴くことができました。
講演後質疑応答の時間を取りましたが,次から次へと質問が続き,本校1年生の積極性に講師先生もうれしい驚きをもっておられました。あきらめずにチャレンジする強さと大切さを学ぶことができたと思います。(さ)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp