京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:948
総数:592141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

8/19(土)「PTA・生徒校内合同清掃」を実施しました!

8/19(土),残暑厳しい土曜日,今日は午前9時から本校恒例行事となっております,PTA保護者,教職員,生徒合同で,草引き・草刈りを中心とした清掃活動を行いました。

生徒は学校閉鎖期間明けの部活動参加生徒が中心となり,野球部,サッカー部,バスケットボール部,相撲部,卓球部,陸上部の生徒約100名とその顧問,PTA保護者約30名が合同で汗だくになりながら,活動しました。(さ)
画像1
画像2
画像3

PTA保体委員会主催「救命講習」を実施しました。

8/4(金),午前10時からいきいき交流ルームに,消防局醍醐分署の救急隊3名の方を講師にお招きして,「救命講習」を行いました。

今年度からPTAの大人だけでなく,生徒にも呼びかけようと計画したところ,保健委員会の生徒20名,保護者16名,教員4名が2時間の講習に参加しました。

最初に説明のVTRを観たあと,AEDが到着するまでの「心肺蘇生法」(特に胸骨圧迫),「AEDの使用」について実際に体験しました。また最後は気道異物除去についても勉強しました。

最初は緊張気味であった生徒や保護者の皆さんも,実際の講習に入ると真剣な姿で取組んでいました。

2時間余りの講習ではありましたが,大変貴重な時間であったと思います。(さ)
画像1
画像2
画像3

【小中一貫教育】スポーツ交流(バスケットボール部)

7/28(金),春日丘中学校小中一貫教育の児童生徒交流のひとつとして,日野小学校の児童さんをお招きして,本校バスケットボール部とスポーツ交流活動を行いました。

日野小学校でバスケット活動を行っている小学生が中学生に交じって,本校体育館で一緒に練習をしました。さすがに1・2年生とはいえ中学生の先輩は,体力的にも技術的にもやはり先輩でした。小学生もいずれ本校に入学して,部活動入部の参考にしてもらえたらと思います。また,良き先輩の姿を見ることによる,小中生ともにプラスの要素もあったかと思います。(さ)
画像1
画像2
画像3

7/20(木)非行防止教室を行いました!

本日,夏休み前最終の授業日です。朝からすでに体育館は蒸し暑い状態でありましたが,
1限伝達表彰,校長講話,生徒指導担当からの夏休みに向けての話を50分間行いましたが,今回も全校生徒はきちんと最後まで参加することができました。

2限は30分間の大掃除を行い,3限は教育委員会生徒指導課晝川担当課長にお越しいただき,非行防止教室を行いました。正しい判断力,正しい行動力,強い自制心の3つが大切であることや,万引き,いじめなどについて50分間お話しいただきました。

現在4限目,最後の学級活動を行っています。

明日から夏休みとなり,授業再開は8月25日(金)となります。(さ)
画像1
画像2

夏休み前1・2・3各学年の学年集会を行いました。

7/19(水),今日は夏休み前の学年集会を学年ごとに行いました。

3学年ともに共通していることは,「4月〜7月までの振り返り」を学年評議員会が中心となって行っていたことです。

特に3年生は修学旅行の思い出ビデオや部活動キャプテンの決意表明(既に敗退した部活動は思い出や悔しい気持ちの表明)も行いました。
(上段から1年生,中段2年生,下段3年生の写真です。)

明日は1限に全校集会,2限大掃除,3限非行防止教室(ゲストティーチャー来校),4限学級活動が行われます。(さ)
画像1
画像2
画像3

学校図書館活用授業【1年生社会科】

7/19(水),夏休みまであとわずか,今日は1年生社会科授業で図書館を活用した授業が行われました。

夏休みの宿題が「世界の国々の調査」であるため,その資料を選ぶ活動を行っていました。
今回も醍醐中央図書館さんにお世話になって,調べる書籍をお借りしてきました。

これらの図書を利用して,夏休み明けに素晴らしい作品ができていることを期待しています。(さ)
画像1
画像2
画像3

道徳の自主研修会を行いました

画像1
 昨日,道徳の自主研修会を行いました。遅い時間での実施でしたが,もっと知りたい,もっと学びたい,生徒のみなさんとさらに充実した時間を過ごしたい!という熱い思いをもって,意欲的に参加してくださいました。先生方も,生徒のみなさんの成長に負けないように,日々勉強しています。
 参加していただいた先生方,ありがとうございました。

1年生ファイナンスパーク学習を行いました!

7/6(木),1年生は京都学びの街生き方探究館において,ファイナンスパーク学習を行いました。

家計のやりくりを想定して,実際に自分たちで生活設計を行っていきます。1年生は計算が合わずに苦労している場面も見られましたが,ほとんどの生徒が最後までチェックが終わり,充実した1日となりました。

真ん中の写真は株価の動きを見ているところです。

本校からはPTA保護者やPTAOBの方々総勢18名の方がボランティアとして支えていただきました。毎年ありがとうございます。(さ)
画像1
画像2
画像3

ファイナンスパーク学習(1年生)

画像1画像2
 生き方探究館でファイナンスパーク学習を行いました。お金のことに関する学習ですので,事前学習では少し難しいと感じていたようですが,今日は参加した全員が真剣に活動することができました。
 学習の最後の「親がこんなに大変なことをしているなんて初めて知りました。」という感想が印象的でした。

2年生生き方探究チャレンジ体験中!

本校2年生は一昨日から明日まで職業体験として生き方探究チャレンジ体験を行っています。
本日は3日目,少し緊張感が薄くなってきたのと同時に,疲れが出ているころかもしれません。明日が最終日となります。がんばれ,2年生!!(さ)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp