京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:121
総数:595581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

6/12(月)3年生修学旅行「結団式」

6/12(月)6限目に,明日から修学旅行に出発する3年生は,格技室で結団式を行いました。

生徒実行委員会メンバーによるあいさつや目的の確認など,生徒主体で行われました。
校長からは自身の中学校修学旅行の思い出や,修学旅行のつけたい資質能力5つについて,全員で声に出して復唱しました。

その後,明日の今頃,ホテルの部屋で行わているであろう「平和学習」で披露する「weare the world」の歌唱練習も行いました。

修学旅行は明朝6時40分学校集合です。3年生は今日は部活動なしで先ほど下校しました。今日は明日に備えてゆっくり過ごして,遅刻のなきよう登校してください。

なお,本校では明日からの修学旅行中の様子を,現地から写真撮影を行い,それを教頭がこのHPに随時アップする予定です。ぜひ楽しみにお待ちください。(個人情報保護等の都合上,生徒の顔は大きく掲載することはできません,あらかじめご了承ください。)(さ)
画像1
画像2
画像3

2年生「キャリア教育」講演会(生き方探究チャレンジ体験事前学習)

来月7月4日(火)〜7(金)の4日間,本校2年生は「生き方探究チャレンジ体験」にのぞみます。

これまですでに事前学習を何度か行い,このあともマナー教室や事前訪問等を経て本番を迎えます。

6/8(木)昨日は「働くこと」「働く生きがい・目的」などをテーマに(公財)京都府生活衛生営業指導センター様のお世話により,長岡京市のヘアサロンから2名の方に美容師の働き方や働くことの喜び,目的,生きがいなどを実技を交えてお話しいただきました。

当初は年配の方が来校されるとばかり思っていたわたしは,お二人にお会いしてびっくり!26歳と24歳の超イケメンお二人の講演でした。しかもお話しも上手で,また授業のねらいや目的をしっかりと押さえていただき,生徒もヘアメイクの実技も楽しめたとても内容のある講演会となりました。遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。

2年生はこののちは「自分の将来像」「自己実現のために何をすべきか」などをしっかりと考える機会を持たせ,7月の本番を迎えさせたいと考えます。(さ)


画像1
画像2
画像3

第1回定期テスト2日目終了

昨日,今日,明日3日間の第1回テストは2日目を終了しました。これまで整然と厳粛にテストが実施されています。特に1年生は中学校入学後初めてのテストですので,なかなかなれない面もあるかと思います。たとえば,中学校では当たり前の「問題用紙」と「解答用紙」が別々であるなど,これまで経験したことのないものもあります。

あと1日,今日もしっかり家庭での学習に励んでもらいたいものです。(さ)
画像1

テスト前学習会

本校は来週6/5月曜日から3日間,第1回テストが実施されます。今週は部活動休止で,放課後は多くの生徒が放課後学習会に参加しています。


画像1

1年生「科学センター学習」を行いました!

5/23(火),午後から本校1年生は藤森の青少年科学センターで学習を行いました。

4クラスとも普段学校ではできない実験に,時間をかけてじっくり取り組むことができました。(さ)
画像1
画像2
画像3

5/24(水)生徒総会・学級目標発表会を開催しました!

5/24(水)5〜6限,特別活動の領域で生徒会活動,「生徒総会」を行いました。

前半第一部は,生徒総会で,生徒会本部,評議・各種委員会からの年度方針や取組の説明などがあり,最後は表表紙の青」が提案に対しての「賛成」,裏表紙の「赤」が「反対」の意思表示の採決となり,圧倒的多数で議案が承認されました。またその中で,「学校への要望書」が生徒会長から校長に手渡されました。たくさんの要望が学級から出されたのですが,それを生徒会本部が討議を行い,4つに絞って提出されました。4つの要望内容はすべて施設・設備の要望でありますが,費用面等を考えながら,できる限りの対応を考えたいとお答えいたしました。

また休憩ののち,第二部は14学級の「学級目標発表会」を行い,各クラス代表が学級討議で決定した学級目標や行動目標を発表してくれました。

延べ100分にわたる生徒会活動でありましたが,最後まで集中して参加することができました。また今日に至るまで長時間にわたる準備をかけてきた生徒会本部役員や評議員に感謝とねぎらいの拍手があったことも評価できることです。(さ)
画像1
画像2
画像3

体育大会(3)

5月中旬とは思えないほどの暑い1日でしたが,大きな事故やけがもなく無事終えることができました。

例年と変わらず多くの保護者,地域,来賓の皆さまにご来校,ご声援いただき誠にありがとうございました。(さ)
画像1
画像2
画像3

体育大会(2)

各学年徒競走やバラエィー走(障害物競争)の個人種目のほかに,学年種目=1年生タイフーン,2年生綱取り,3年生綱引きが,また学年の壁を取り払った13学級(7組育成学級は交流学級で実施)で大縄跳びを,またお楽しみ部活動退校リレーや,その他学級のプライドをかけた学級対抗リレーなど,全力で挑戦していました。(さ)
画像1
画像2
画像3

5/19(金)体育大会(1)

写真の整理が遅れ,アップができませんでしたが,5/19(金)本校は全市中学校の一番目に「体育大会」を開催いたしました。

当日は気温30度を超え,雲ひとつない真夏日となりました。熱中症などが心配されましたが,途中一時的に体調を悪くした生徒もおりましたが,最後まで無事に終えることができました。

体育大会の目的は「学級・学年・学年の壁を越えて集団作り,仲間づくりをめざすより良い人間関係形成」と「競技や委員の役割分担を果たすことでなりたい自分をめざす自己実現」また体力や競技力の向上も目指して実施されたものです。

生徒はこの時期にしては猛暑ともいえる中で,最後まで誰一人力を抜いた姿を見せることなく,競技でも役割分担でもしっかり活動の目的を達成することができました。(さ)

画像1
画像2

5/17(水)体育大会リハーサルを行いました!

アップが1日遅れてしまいましたが,昨日5/17(水)1限〜4限で,明日に迫った体育大会全体リハーサルを行いました。

入場行進,開会式の手順を確認したあと,徒競走の招集やゴール後の動き,学年種目の入退場の確認,学級対抗リレーの練習(これは完全に本番と同じ盛り上がりでした),大縄跳びの練習,閉会式の手順などを行いました。

昨日のリハーサルも明日本番も厳しい暑さとなります。今日の学級での指導でも繰り返し注意喚起を行いますが,明日はいつも以上にお茶などの水分補給を多く持たせてください。また熱中症対策として保冷剤や帽子の着用も認められております。お茶,日よけなど生徒もご参観の皆さまもご準備をよろしくお願いいたします。

明日は生徒登校は8時25分,開会式は午前9時からとなっております。
本校生徒の「一生懸命競技する姿」はもとより,「仲間とともに頑張る姿」「運営スタッフとして裏方の仕事で貢献する姿」をご覧いただきたく存じます。

皆さまのご来校を心からお待ち申し上げております。(さ)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp