京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:114
総数:596684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

5/17(水)体育大会リハーサルを行いました!

アップが1日遅れてしまいましたが,昨日5/17(水)1限〜4限で,明日に迫った体育大会全体リハーサルを行いました。

入場行進,開会式の手順を確認したあと,徒競走の招集やゴール後の動き,学年種目の入退場の確認,学級対抗リレーの練習(これは完全に本番と同じ盛り上がりでした),大縄跳びの練習,閉会式の手順などを行いました。

昨日のリハーサルも明日本番も厳しい暑さとなります。今日の学級での指導でも繰り返し注意喚起を行いますが,明日はいつも以上にお茶などの水分補給を多く持たせてください。また熱中症対策として保冷剤や帽子の着用も認められております。お茶,日よけなど生徒もご参観の皆さまもご準備をよろしくお願いいたします。

明日は生徒登校は8時25分,開会式は午前9時からとなっております。
本校生徒の「一生懸命競技する姿」はもとより,「仲間とともに頑張る姿」「運営スタッフとして裏方の仕事で貢献する姿」をご覧いただきたく存じます。

皆さまのご来校を心からお待ち申し上げております。(さ)
画像1
画像2
画像3

5/13(土)休日参観を行いました!

5/13(土),午前中激しい雨が降る中,今日は1年に一度の「休日参観」を開催しております。
1限は憲法月間にちなんで「憲法」や「人権」,ことに「いじめやいやがらせをなくすために」を中心として,20分間校長講話を行いました。教育委員会生徒指導課から配布されたリーフレットを資料として使いました。誰もが楽しく学校に通える,温かな優しさにあふれた学校にしていきたい想いを生徒に伝えました。

また2限は各教科の授業を,3限は担任が道徳の授業を皆さまに参観していただきました。どのような感想を持たれたでしょうか。アンケート等によって明らかにしてまいります。
また4限は部活動保護者会が各部活動ごとに行われ,顧問による方針や運営の説明や保護者からの要望や質問にお答えいたしました。時間を大幅に延長して熱心にお聞きいただいた部活動もありました。

このあと14時30分から17時までは部活動見学会が予定されています。

本日は大変な悪天候の中にも関わりませず,405世帯のうち,212名の参観をいただきました。何かと行き届かない点もあったかと思いますが,今後とも本校教育にご支援を賜りますよう,お願い申し上げます。本日はご参観ありがとうございました。(さ)
画像1
画像2
画像3

体育大会学年別練習を行っています!

5/12(金),今日は1・2限で3年生,3・4限で2年生,5・6限で1年生の体育大会の学年別練習を行っています。
気温は朝からぐんぐん上昇し,現在は25度を超えていると思われます。

開会式,ラジオ体操第一,各学年種目の練習を予定しています。

写真は3年生学年練習の様子です。(さ)
画像1
画像2
画像3

4/19(水)部活動春季大会壮行会

4月19日(水)6限に運動部活動の選手たちが参加出場する「京都市中学校総合体育大会」の壮行会が行われ,各部の選手代表が立派に行進してくれ,各部のキャプテンが力強い決意を述べるとともに,サッカー部キャプテンが宣誓を行いました。

最後に教職員の選手たちへのエール(激励)寸劇がありましたが,普段はあまり見られない姿に場内は爆笑が続きました。

春季大会開会式は4月29日(土・祝)西京極総合運動公園陸上競技場で行われます。大会も同日午後からスタートします。(さ)
画像1
画像2
画像3

1年生「部活紹介」&「部活動仮入部」が始まりました!

4/12(水),6限目に体育館でVTRを使って,各部活動の紹介があり,その後1年生の仮入部(見学,体験)が始まりました。

わたしも40数年前,中学生になって初めて部活動体験(サッカー部)をしたときのことをよく憶えていて,「ドキドキ」して前夜なかなか眠れなかったです。3年生にかなり恐ろしい先輩がいて,今では到底考えられない無茶なことを言われたりしました。

おそらく1年生にとっても緊張があったと思いますが,来週水曜日の本入部まで,いろいろな部活動を見学,体験して入部してください。(さ)
画像1
画像2
画像3

生徒会オリエンテーション

4/11(火),生徒会本部役員が1年生に対して「生徒会活動オリエンテーション」を開催いたしました。

小学校にも児童会があり,小中間で児童会生徒会は小中合同あいさつ運動などでさかんに交流されていますが,やはり中学校の生徒会活動はひと味違うところを観てもらえたのではないかと期待が膨らんでいました。

生徒会本部役員のお話しや通学服の正しい着こなし方の寸劇など,上級生が一生懸命取り組んだ成果を1年生はどのように受け止めてくれたでしょうか。

部活動や生徒会活動などで単に先輩風を吹かせて偉そうにしているのではなく,尊敬やあこがれの言動を示すことによって,一目置かれる先輩になることが大切ではないかと思います。少なくとも生徒会本部役員はそのような先輩の姿に見えたことでしょう。(さ)
画像1
画像2
画像3

4/10(月)新入生を迎える会を開催いたしました!

4/10(月),1限体育館にて「新入生を迎える会」が生徒会の主催で行われました。

それぞれの立場であいさつやお礼のことばを披露しましたが,生徒会から1年生各クラスに環境委員会から鉢植え,保健委員会から健康カレンダーが贈呈されました。

また壁面には昨日活動してくれた美術部がペーパーフラワーで装飾をしてくれましたし,生徒会本部や委員会もこれまでの準備を時間をかけて行ってくれました。

まだ少し緊張気味の1年生ですが,次第に学校生活にも慣れてくれるものと思います。明日から6限授業,昼食弁当(給食)がスタートします。(さ)
画像1
画像2
画像3

入学式後の初めての学級活動

緊張の入学式,その後の学級活動,各担任はこのときのために連日遅くまで準備をしていましたが,その成果はしっかりと出ていたように思います。

月曜日は新入生を迎える会が行われます。(さ)
画像1
画像2

平成29年度「入学式」

4/7(金),雨模様の合間を縫うように午前10時から第31回入学式が行われ,147名の新入生をお迎えしました。

緊張感いっぱいの新入生でしたが,最後まで姿勢を崩さず,立派に式を終えることができました。

足元の悪い中,ご参列いただきましたご来賓,保護者の皆さま,ありがとうございました。(さ)
画像1
画像2
画像3

新入生前日登校を行いました!

4/6(木)着任式,始業式の日の午後3時より,新入生147名を対象に「前日登校」を行い,明日入学式を迎える子どもたちが,クラス発表や氏名の確認,入学式での作法などを練習しました。

明日はあいにくの雨もようとなることが心配ですが,保護者,ご来賓の皆さまのご来校をお待ち申し上げております。(さ)
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp