京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:125
総数:595843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

体育大会リハーサル(その2)

写真にあるのは各学年種目の様子です。上の写真から1年生ハリケーン,中段2年生綱とり,下段3年生綱引きの様子です。

1〜4限体育大会リハーサル(その3)で述べますが,春日丘中学校赴任ひと月半経過で一番驚いたことが起こっています。(さ)
画像1
画像2
画像3

体育大会リハーサル(その1)

5/18(水),今日は午前中に明後日に迫った体育大会のリハーサル(全学年)が行われています。早朝は肌寒いくらいであったのに,開会式の9時ころにはすでに暑さが増してきました。

今日は開閉会式,準備体操(ラジオ体操第一),各学年種目,などでリハーサルが行われています。(さ)
画像1
画像2

修学旅行保護者説明会を開催しました!

5/13(金)午後3時半よりいきいき交流ルームにおいて,6/14出発の3年生修学旅行保護者対象の説明会を行いました。いきいき交流ルームに満席の約50名の保護者にお集まりいただき,DVDによる下見時の映像や,実施要項,注意事項,保健関係のお願い,旅行業者によるキャンセル料や万が一の保険内容などについて60分間説明させていただきました。ご多忙の中,多くの保護者にお集まりいただきありがとうございました。(さ)
画像1

あと1週間,今日は体育大会学年別練習

5/13(金),いやあ暑い暑い,すでに気温は28度を超えています。そのような中,
今日は1・2限に2年生,3・4限に3年生,5・6限に1年生が来週金曜日に迫った体育大会の学年別練習に取り組みました。

3年生は出張の関係で見ることができませんでしたが,どの学年も入場行進,ラジオ体操第一,召集の確認,各学年種目の練習,学年によっては大縄跳びも・・・3年生は生徒のリクエストでリレーの練習もあったとか・・・。

どの学年も集団行動がきびきびしており,本番が楽しみです。体育大会は5月20日(金)雨天等中止のときは翌週27日金曜日に行います。(さ)
画像1
画像2
画像3

5/7(土)休日参観・部活動保護者会

11時30分からは各部活動ごとに「部活動保護者会」が行われました。顧問から運営方針や必要な物品等について説明させていただき,保護者からはご質問等をお聞きしました。このあと2時半からは部活動見学会も予定されています。再度のご来校はお手数ではありますが,多くの方のお越しをお待ちしております。(さ)
画像1
画像2

5/7(土)休日参観の様子(その2)

3限目は担任の先生による道徳の授業です。特に印象に残ったことは,3年生は来月の修学旅行を見据えた「3・11東日本大震災のときにディズニーランドが起こした行動」について,ディズニーランドが本当に大切にしたことは何だったのかについて,読み物資料を使いながら授業展開を行っていたことです。
また1年生の「困ってしまった王様」の題材は「ルールを守ること」の意味について,生徒からさまざまな意見が出されて,非常に有意義なものであったと思われます。ただ中心発問からさらに深めていく意見交流がもっと時間に余裕があれば良かったかなとも思われました。
たくさんの方にご参観いただきありがとうございます。(さ)

画像1
画像2

5/7(土)休日参観の様子(その1)

2限目は教科の授業の様子を参観していただきました。

わたくしは校内を2周して授業を観てまわりました。その際2つの点に注目していました。1つは参観者数やその様子,2つめは教員が授業の目標をしっかり掲げ,アクティブラーニングを取り入れた授業を行っているのかという点です。

1つめはたくさんの方にご来校いただき大変ありがたく存じます。2つめはひととおりはできていますが,まだまだ改善しなければならない授業もあるということを改めて実感しています。本校は今年度「授業変革」をめざしています。今後も校内外で教員研修を推進していきます。

※授業は2年生理科と2年生技術の授業の様子です。(さ)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 天皇誕生日(実質冬休みスタート)
12/26 9:00〜7組,3年生冬休み学習会/10:00〜日本語教室冬休み学習会
12/27 9;00〜7組,3年生冬休み学習会/10:00〜日本語教室冬休み学習会
12/29 年末年始学校閉鎖(〜1/3まで)
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp