京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up942
昨日:96
総数:592132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

9/16(金)合唱コンクールに向けて練習も最高潮!

本校では現在16日に宇治文化センターで開催されます合唱コンクールの練習が最高潮となっております。今日明日で学年ごとの1回目のリハーサルが行われ,来週もう1度行う予定となっております。

これまでと異なりますのは,来週木曜日6限3年生リハーサル(体育館)に,春日丘中ブロック2小学校(春日野小・日野小)の6年生をお迎えして,中3生の歌声を聴いていただこうという企画です。またそのリハーサルには,合唱コンクール当日,ご都合がつかなくてご来場いただけない保護者さまに参観していただくこともできる旨,プリントでご案内しております。この2つは今年度新たな取組となっています。

HP右側に9/1付で配布しました合唱コンクール案内プリントを添付しましたので,お読みいただければ幸いです。(さ)

※写真は昨日の合唱練習の様子です。
画像1
画像2

9/3(土)吹奏楽部第22回定期演奏会が開催されました!

台風の直撃は免れたものの,何だか湿度が高くジメジメした1日となっています。

さて,アップが遅くなりましたが,京都市立春日丘中学校吹奏楽部第22回定期演奏会が
先週土曜日9月3日に山科椥辻にあります東部文化会館で開催されました。

本校吹奏楽部は学校創立と同時に創部し,今年で30年目を迎えます。校内はもとより,地元での演奏活動など,地域の皆さまにもご支援をいただいております。ありがとうございます。

今年は50名の部員で定期演奏会にのぞみました。

第一部クラシカルステージでは京都府吹奏楽コンクールの選択曲(マーチ・スカイブルー・ドリーム)と自由曲(カルメン・ファンタジー)を披露しました。
また第二部でプランニングステージでは「夢の大冒険」と題して,スーパーマリオやピーチ姫などおなじみのキャラクターが登場し,会場狭しと走り抜けました。
第三部は1年生から3年生までの学年別ステージで,各学年の部員ごとに演奏を行いましたが,3年生部員15名はこの日をもって引退となり,涙も見られた感動的なものとなりました。

当日はご多忙の中,お運びいただいたご家族,保護者の皆さま,また在校生卒業生,教職員,地域の皆さまに厚く御礼申し上げます。(さ)

画像1
画像2
画像3

リーダー研修会

今日は午前中,生徒会本部役員やクラス代表の評議員が集まってリーダー研修会が行われました。
中身は本校の学校祭である「春日丘フェスティバル」についてです。
毎年「人のために」をテーマに,地域の方や小学生,保育園児などの子どもたちを招待し,各クラスが趣向を凝らした出し物を行って楽しんでもらいます。
さて今年はどのような「フェスティバル」になるのでしょう?今から楽しみです。
生徒会や評議員の皆さん,学校の,そしてクラスのリーダーとして盛り上げていってください。
画像1
画像2
画像3

将棋部 地域交流活動

昨日は午後から,本校の将棋部が地域のデイサービス施設「げんさんち」を訪問し,施設を利用されている地域の方と交流を行いました。
これまでの将棋部の活動はどうしても校内に限られがちでしたが,今回このように将棋を通じて地域の方たちと交流することができ,部員たちにとってもとても励みになりました。
利用者の方々は皆さんお強くて部員たちはなかなか歯が立たなかったようですが,写真にもあるように和やかな雰囲気の中,本校の目指す「人のために」を実践する取り組みとなりました。
利用者の皆さん,ありがとうございました。またよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

卓球部 京都府大会 優勝!

本校卓球部が,本日,伏見港体育館で行われた「京都府中学校総合体育大会」男子団体の部で,見事優勝しました。
一試合ごとに成長をしながら勝ち上がった決勝では,男山第二中学校に3対1で勝ちました。
昨日挨拶に来てくれたキャプテンには「悔いのないように」と声をかけましたが,きっとこれまで積み重ねてきたことを存分に発揮することができたのでしょう。
卓球部の皆さん,本当におめでとう!
この勢いで明日の個人戦,そして近畿大会でもベストを尽くしてください。
画像1
画像2

夏の学習会

今週月曜日から今日までの3日間,午前中に「学習会」が行われました。
前半の時間帯は各学年の教科の先生による授業の復習やそれぞれの先生方が工夫を凝らしたその教科の魅力を感じるような個性的な講座が行われました。
また後半の時間帯は,学生ボランティアの方たちに協力して頂き,自習教室を実施しました。後半は部活動も平行して行われているのですが,残って熱心に勉強している姿が見られました。
夏休みも,あっという間に1週間が過ぎました。「学習会」は今日で終了ですが,明日以降も計画的に勉強をして夏休みの課題を仕上げると共に,苦手な内容の克服に取り組んでみてください。
画像1
画像2

第1回学校運営協議会

昨夜は午後7時から,今年度第1回目の「学校運営協議会」を行いました。
本校では3月に発足式を行ったので,実質的な活動は今回からとなります。第1回目の昨日は9名の理事の方に加えて,学校側からは学校長,教頭,教務主任の3名が参加しました。

自己紹介の後,まず学校長より本校の教育方針や生徒の様子,また学校の課題等について説明させて頂きました。それを受けて理事の方々からは,家庭学習の大切さ,経済格差と教育格差の問題,教員の勤務時間などについて質問や意見が出されました。
後半は,11月26日に実施予定の「創立30周年記念式典」の概要について説明をし,概ねその方向で行うことでご了承を頂きました。

学校教育を進めて行くにあたって,このように地域の方々からご意見を頂くことは大変貴重な機会であり,今後の取り組みに生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

夏季大会 バレーボール部 2回戦

午後からの2回戦は,対向島東戦でした。
1回戦に比べると少し落ち着いたのか春日丘らしいプレーが随所に見られ,常に優位に試合を運ぶことができました。
セットカウント2対0で,3回戦進出です。
明日も頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

夏季大会 バレーボール部 1回戦

今日は朝から本校で,バレーボール部女子の夏季大会が行われています。
本校の1回戦の相手は,蜂ヶ岡中学校でした。
第1セットは危なげなく取ることができたのですが,第2セットは息詰まる接戦となり,一時は21対23とリードを許す場面も…
最終的にはセットカウント2対0で勝つことができました。
午後からの2回戦も,頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

さようなら,スー・パトリック先生!

7/20(水),夏休み前全校集会では,3年間春日丘中ブロックでALT(外国語アシスタントティーチャー)として勤務しておられたスー・パトリック先生が京都の地を離れられることとなり,今日が最後の授業日であったため,お別れのあいさつをいただきました。
パトリック先生は日本語は堪能なのですが,今日はあえてお別れのごあいさつはオールイングリッシュでなさいました。中には??の生徒(ひょっとしたら私も含めて教職員も!)もいたと思いますが,3年間春日丘中学校で勤務できたことを大変うれしく思うとお話しされていました。

パトリック先生の今後のご健康とご活躍を心より祈念したいたします。(さ)
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 検尿/放課後学習会スタート
11/10 検尿/放課後学習会
11/11 放課後学習会
11/12 3年生土曜学習会
11/14 放課後学習会/19時半〜PTA本部役員会
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp